トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
武庫川女子大学
> 文学研究科(博士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
武庫川女子大学
武庫川女子大学
文学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
文学研究科は、基礎となる文学部各学科の教育理念を基本に、専攻分野に関連するより深化した教育・研究を行い、高度な応用能力と専門性を有する職業人、又は自立した研究者を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
設置専攻の目的
日本語日本文学専攻
日本語日本文学専攻は、日本語学研究、日本文学研究、国語科教育研究、日本語教育研究を柱とした実践的な教育と研究を行い、高度の専門性を有する職業人や社会において指導的な役割を担う自立した研究者を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
英語英米文学専攻
英語英米文学専攻は、英文学、米文学及び英語学・英語教育研究を柱とした実践的な教育と研究を行い、国際化にも対応できる高度の専門性を有する職業人や社会において指導的な役割を担う自立した研究者を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.mukogawa-u.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
▽文学研究科 博士後期課程
武庫川女子大学大学院文学研究科博士後期課程は、本学の教育理念を基本に、人文学研究における各専攻分野に関連するより深化した教育・研究を行い、高度な応用能力と専門性を有する職業人、または自立した研究者を養成するために、以下の資質・能力を身につけ、所定の単位を修得し、論文審査及び試験に合格した学生に専門分野の名称を付記した学位(博士)を授与します。
1.人文学研究の各専門分野における研究者として自ら課題を探究し、計画的に遂行することができる。
2.広い視野に立った研究のための学識を有している。
3.高い倫理観に支えられた実践力を発揮できる。
4.高度な専門性を要する職業等に必要な能力・探究力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
▽文学研究科 博士後期課程
武庫川女子大学大学院文学研究科博士後期課程では、ディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を持った人材を育成し、充実した博士論文の作成に導く教育課程を編成します。
1.教育課程
専攻によって、修士課程で履修した授業科目や修得した単位に加え、より高度な研究能力の伸長を図るために必要な研究・演習科目を設けた教育課程を編成します。
2.教育方法
高度な研究能力を育成するために授業の運営は、講義だけにとどまらず、学生を能動的な姿勢に導く教育手法を活用します。
3.教育評価
各科目の学修成果の測定と評価にあたっては、あらかじめ評価指標を明示し、適切・公正な評価を実施します。また、博士論文をもって教育課程を通じた学修成果の総括的評価を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
●アドミッションポリシー
▽文学研究科 博士後期課程
武庫川女子大学大学院文学研究科は、「立学の精神」にうたわれる“高い知性”、“善美な情操”、“高雅な徳性”を兼ね備えた有為な人材を育成するために、大学生活を通してディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を養い、高度な研究能力を育成する教育を実践します。その趣旨に賛同すると共に、入学前に以下の能力を有する者(男性/女性)の入学を求めます。
1.高度な研究能力を養うための基礎学力を有している。
2.人文学研究を中心とする学問に対して積極的な探究意欲がある。
3.社会・文化の進展に寄与する強い想いがある。
4.研究を遂行するための倫理観を有している。
5.研究者として自立して研究活動を行う意向を持っている。
開設する専攻のそれぞれの専門性やディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を持つ人材像に対応する、透明性の高い公正な入学者の選抜試験を複数の機会及び方法で行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
更新情報
2020/08/21 更新
「ポストコロナ社会の具体化のための調査検討費補助事業」に採択された栄養科学研究所の調査が、8月中旬から西宮市内でスタートします。
2020/08/21 更新
本学アメリカ分校の名称を、「ムコガワ・フォート・ライト・インスティチュート」から「武庫川女子大学アメリカ分校」に変更します。
2020/03/17 更新
新校舎「公江記念館」が完成し、竣工式が行われました。
2019/06/26 更新
大阪市立大学大学院工学研究科および工学部と武庫川女子大学大学院および全学部が教育研究の連携・協力に関する協定を結びました。
2019/03/28 更新
「武庫川学院創立80周年の節目の卒業生として、新しい時代のスタートを切ってください」。卒業式を挙行しました。
2019/02/28 更新
武庫川女子大学とみなと銀行が産学連携協力協定を締結。武庫女ステーションキャンパスにみなと銀行鳴尾支店が移転します。
2019/02/28 更新
神戸大学と武庫川女子大学が、連携協力に関する協定を締結しました。
2018/10/11 更新
NHKの連続テレビ小説「まんぷく」の撮影が、武庫川女子大学甲子園会館で行われました。
2018/07/24 更新
スポーツ庁の「大学スポーツ振興の推進事業」に、武庫川女子大学の提案が選定されました。
2018/06/12 更新
西宮商工会議所と本学が、包括連携に関する協定を締結しました。
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
音楽学部
薬学部
生活環境学部
健康・スポーツ科学部
看護学部
教育学部
建築学部
食物栄養科学部
経営学部
薬学研究科(修士)
生活環境学研究科(修士)
文学研究科(修士)
薬学研究科(博士)
生活環境学研究科(博士)
文学研究科(博士)
臨床教育学研究科(修士)
臨床教育学研究科(博士)
健康・スポーツ科学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)
建築学研究科(博士)
建築学研究科(修士)