トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
武庫川女子大学
> 臨床教育学研究科(修士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
武庫川女子大学
武庫川女子大学
臨床教育学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
臨床教育学研究科は、修士課程は夜間開講、博士後期課程は昼夜開講の研究科として、修士課程は「教育学」「心理学」「福祉学」、博士後期課程は「臨床教育学」「教育学」「臨床心理学」の専門分野に関連するより深化した教育・研究を行い、高度な応用能力と専門性を有する職業人、又は自立した研究者を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
設置専攻の目的
臨床教育学専攻
臨床教育学専攻は、修士課程は「教育学」「心理学」「福祉学」、博士後期課程は「臨床教育学」「教育学」「臨床心理学」、それぞれの独自性を尊重しながらも、各分野を統合した学際的視点からの基礎研究と実践的研究の架橋を目指している。高度な専門性を有する職業人や社会において指導的な役割を担う自立した研究者を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本研究科修士課程では、本学の定める修業年限以上在学し、次のような能力・資質を備えた 上で、30単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士学位請求論文の審査およ び最終試験に合格した者に対し、研究科委員会の意見を聴いて、学長が課程修了を認定しま す。課程修了が認定された者には、修士(臨床教育学)の学位を授与します。
続きは、上記URLをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
本研究科修士課程ではディプロマ・ポリシーを達成するために、次のような教育内容・教育方針に基づき、カリキュラムを編成します。
教育学・心理学・福祉学を統合した3領域架橋的学問分野とする臨床教育学の立場から、今日の対人援助に係る諸問題を解決する専門知識・能力・技能を修得するための系統的なカリキュラムを準備し、主として社会人を対象としていることから専ら夜間に開講します。
臨床教育学の基本的概念や考え方を修得するための「臨床教育学総論」、 および3関連分野の教員が共同して具体的事例を多角的に捉え、分析を試みる「臨床教育学総合演習」を1年次の必修とし、臨床教育学の基礎を学びます。また、実践現場を訪問し異なる視点から各自の実践や研究活動を振り返 ることにより、問題の分析・統合能力を養成し、さらに修得した能力の現場への還元を図ることを目的とした「実地研究」は、本研究科開設以来の特色ある授業であり、必修としています。
続きは、上記URLをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
●アドミッションポリシー
本専攻修士課程は「立学の精神」とそれに基づく「教育目標」に賛同し、 かつ修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)および教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必 要な、次に掲げる知識や技能、意欲を備えた人を求めます。
1)学校教員をはじめ、教育や福祉の専門機関や施設、病院、企業、行政な どで対人援助に係る専門職にある者、あるいはそうした専門職を目指す者
2)教育学、心理学、福祉学の各分野から、人生の各ライフステージにおける、発達・適応援助に関する理論的・実践的・臨床的研究を志す者
3)実践現場からの視点だけでなく、総合的・学際的な専門知識と実践能力を身につけ、修了後も引き続き実践現場でその能力を発揮しようとする者
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
更新情報
2021/08/25 更新
武庫川女子大学は史上初の女子高校野球の「夏の甲子園」を応援。新聞広告にメッセージを掲出し、テレビのダイジェスト番組に協賛しています。
2020/12/08 更新
新校舎「生活環境4号館(仮称)」の地鎮祭が行われました。
2020/12/08 更新
安心安全な教育環境を守るため、薬学キャンパスに新型コロナウイルス感染を調べるPCRセンターを設置。記者会見に多くの報道機関が集まりました。
2020/08/21 更新
「ポストコロナ社会の具体化のための調査検討費補助事業」に採択された栄養科学研究所の調査が、8月中旬から西宮市内でスタートします。
2020/08/21 更新
本学アメリカ分校の名称を、「ムコガワ・フォート・ライト・インスティチュート」から「武庫川女子大学アメリカ分校」に変更します。
2020/03/17 更新
新校舎「公江記念館」が完成し、竣工式が行われました。
2019/06/26 更新
大阪市立大学大学院工学研究科および工学部と武庫川女子大学大学院および全学部が教育研究の連携・協力に関する協定を結びました。
2019/03/28 更新
「武庫川学院創立80周年の節目の卒業生として、新しい時代のスタートを切ってください」。卒業式を挙行しました。
2019/02/28 更新
武庫川女子大学とみなと銀行が産学連携協力協定を締結。武庫女ステーションキャンパスにみなと銀行鳴尾支店が移転します。
2019/02/28 更新
神戸大学と武庫川女子大学が、連携協力に関する協定を締結しました。
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
音楽学部
薬学部
生活環境学部
健康・スポーツ科学部
看護学部
教育学部
建築学部
食物栄養科学部
経営学部
薬学研究科(修士)
生活環境学研究科(修士)
文学研究科(修士)
薬学研究科(博士)
生活環境学研究科(博士)
文学研究科(博士)
臨床教育学研究科(修士)
臨床教育学研究科(博士)
健康・スポーツ科学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)
建築学研究科(修士)
建築学研究科(博士)