トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立命館大学
> 総合心理学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
立命館大学
立命館大学
総合心理学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
○学位授与方針
総合心理学部では、人材育成目標を達成するために、卒業時において学生が身につけるべき能力(到達目標)を以下のように設定します。これらの能力の習得と所定の単位(124単位)の修得をもって、人材育成目標の達成とみなし、学士(心理学)の学位を授与します。
○到達目標
(1)心理学の諸分野の基礎知識にもとづいて、人間の心と行動を科学的に探求し思考することができる。
(2)幅広い教養にもとづいて、心理学的知見を他の分野の知見と関係づけて、人間を総合的・多面的に理解することができる。
(3)人間と人間関係について多面的な関心をもち、個性と多様性を尊重しつつ他者と協働し、問題解決に貢献することができる。
(4)日本語と外国語の基本的なコミュニケーション能力をもち、情報やデータを加工し分析する基礎的能力を身につけ、自らの見解を論理的に主張することができる。
(5)大学で修得した成果に基づいて、職業人や市民として社会に貢献しようとする倫理観と、学び続けようとする意欲を身につけている。
カリキュラムポリシー
総合心理学部では、人材育成目標を達成するために、次のような教育を行います。
(1)人間の心と行動を科学的に探求し思考する力を養成するために、心理学の総合的・体系的教育を行います。
(2)人間を総合的に理解し関わるために、心理学的知見を他の分野の知見と関係づける幅広い教養を育てる教育を行います。
(3)問題解決に貢献する力と態度を形成するために、人間と人間関係について多面的な関心を育て、個性と多様性を尊重しつつ他者と協働する教育を行います。
(4)自らの見解を論理的に主張する力を養成するために、日本語と外国語によるコミュニケーション能力、情報やデータを加工し分析する力を形成する教育を行います。
(5)大学で修得した成果に基づいて、職業人や市民として社会に貢献しようとする倫理観と、学び続けようとする意欲を育てる教育を行います。
更新情報
2022/07/12 更新
リンク先で最新の入試情報をご覧いただけます
2022/07/12 更新
リンク先で最新の財務情報をご覧いただけます
2021/07/14 更新
2021年4月「食マネジメント研究科」を設置
2020/07/20 更新
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページを公開
学部での学び目次
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
理工学部
経営学部
産業社会学部
国際関係学部
政策科学部
情報理工学部
映像学部
生命科学部
薬学部
スポーツ健康科学部
総合心理学部
食マネジメント学部
グローバル教養学部
文学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程前期課程)
経済学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程後期課程)
文学研究科(博士課程後期課程)
経済学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程後期課程)
社会学研究科(博士課程前期課程)
社会学研究科(博士課程後期課程)
国際関係研究科(博士課程前期課程)
国際関係研究科(博士課程後期課程)
政策科学研究科(博士課程前期課程)
政策科学研究科(博士課程後期課程)
先端総合学術研究科(修士)
先端総合学術研究科(博士)
言語教育情報研究科(修士)
法務研究科(専門職)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程前期課程)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程後期課程)
経営管理研究科(専門職)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期課程)
映像研究科(修士)
情報理工学研究科(博士課程前期課程)
情報理工学研究科(博士課程後期課程)
生命科学研究科(博士課程前期課程)
生命科学研究科(博士課程後期課程)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科
教職研究科(専門職)
人間科学研究科(博士課程前期課程)
人間科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程後期課程)