トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立命館大学
> 総合心理学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
立命館大学
立命館大学
総合心理学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
心理学を総合的に学び、総合的な人間力を身につける
総合心理学部では心理学とその関連する領域を幅広く学ぶことができます。心のはたらきと行動の仕組みを実証的に探求する「認知・行動ユニット」、乳幼児から高齢者までの各発達段階を捉えるとともに、組織やキャリア形成について学ぶ「発達・キャリアユニット」、社会の現代的な対立や問題を心理学から解決する「社会・文化ユニット」の3つのユニットがあり、各ユニットで科学的な側面を重視する分野から実践的な成果を追及する分野まで幅広く学修できます。3つのユニットに共通する基礎知識や研究法を学ぶために充実した講義科目や実習科目が提供されます。小集団の授業が各回生に配置され、学習段階に応じたアクティブ・ラーニングが行われます。また、心理学が社会でどのように生かされているのかを実践的に学ぶ機会があります。心理学の学びに加えて、人間を幅広く理解し、総合的な人間力を身につけるために心理学に隣接する諸領域を専門的に学ぶことができます。さらに、プロジェクト発信型の英語教育によって英語の運用能力が育成されます。総合心理学部の幅広い教育と総合的な人間力の涵養を実現するためにOICキャンパスには充実した諸設備が備わっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/psy/
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
本学部の目的
目的
総合心理学部は、心理学の総合的・体系的な教育と、隣接する専門分野の教育・教養教育・外国語教育を通じて、人間の心と行動に関する専門的力量と人間理解に関する幅広い教養を具えて、教育・研究の分野、福祉・医療の分野、行政・企業の分野などにおいて、複雑化する課題の解決に貢献する人材の育成を目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/psy/
設置学科の目的
総合心理学科
総合心理学部は、心理学の総合的・体系的な教育と、隣接する専門分野の教育・教養教育・外国語教育を通じて、人間の心と行動に関する専門的力量と人間理解に関する幅広い教養を具えて、教育・研究の分野、福祉・医療の分野、行政・企業の分野などにおいて、複雑化する課題の解決に貢献する人材の育成を目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/psy/
3つの方針
●ディプロマポリシー
○学位授与方針
総合心理学部では、人材育成目標を達成するために、卒業時において学生が身につけるべき能力(到達目標)を以下のように設定します。これらの能力の習得と所定の単位(124単位)の修得をもって、人材育成目標の達成とみなし、学士(心理学)の学位を授与します。
○到達目標
(1)心理学の諸分野の基礎知識にもとづいて、人間の心と行動を科学的に探求し思考することができる。
(2)幅広い教養にもとづいて、心理学的知見を他の分野の知見と関係づけて、人間を総合的・多面的に理解することができる。
(3)人間と人間関係について多面的な関心をもち、個性と多様性を尊重しつつ他者と協働し、問題解決に貢献することができる。
(4)日本語と外国語の基本的なコミュニケーション能力をもち、情報やデータを加工し分析する基礎的能力を身につけ、自らの見解を論理的に主張することができる。
(5)大学で修得した成果に基づいて、職業人や市民として社会に貢献しようとする倫理観と、学び続けようとする意欲を身につけている。
●カリキュラムポリシー
総合心理学部では、人材育成目標を達成するために、次のような教育を行います。
(1)人間の心と行動を科学的に探求し思考する力を養成するために、心理学の総合的・体系的教育を行います。
(2)人間を総合的に理解し関わるために、心理学的知見を他の分野の知見と関係づける幅広い教養を育てる教育を行います。
(3)問題解決に貢献する力と態度を形成するために、人間と人間関係について多面的な関心を育て、個性と多様性を尊重しつつ他者と協働する教育を行います。
(4)自らの見解を論理的に主張する力を養成するために、日本語と外国語によるコミュニケーション能力、情報やデータを加工し分析する力を形成する教育を行います。
(5)大学で修得した成果に基づいて、職業人や市民として社会に貢献しようとする倫理観と、学び続けようとする意欲を育てる教育を行います。
●アドミッションポリシー
総合心理学部では、本学部の人材育成目的と教育目標に共感し、本学部で学ぼうとする強い意志を持った学生を求めます。
このため、入学時点において以下の学力、関心等を有することを求めます。
1 高等学校などの教育によって修得した基礎的な学力を有していること。特に、国語と外国語に関する知識、理解力や表現力を有していること。
2 数学、社会、理科などの分野における知識や思考力を有していること。
3 人間の心と行動、現代における人間の在り方についての問題に関心を有していること。
更新情報
2022/07/12 更新
リンク先で最新の入試情報をご覧いただけます
2022/07/12 更新
リンク先で最新の財務情報をご覧いただけます
2021/07/14 更新
2021年4月「食マネジメント研究科」を設置
2020/07/20 更新
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページを公開
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
理工学部
経営学部
産業社会学部
国際関係学部
政策科学部
情報理工学部
映像学部
生命科学部
薬学部
スポーツ健康科学部
総合心理学部
食マネジメント学部
グローバル教養学部
文学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程前期課程)
経済学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程後期課程)
文学研究科(博士課程後期課程)
経済学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程後期課程)
社会学研究科(博士課程前期課程)
社会学研究科(博士課程後期課程)
国際関係研究科(博士課程前期課程)
国際関係研究科(博士課程後期課程)
政策科学研究科(博士課程前期課程)
政策科学研究科(博士課程後期課程)
先端総合学術研究科(修士)
先端総合学術研究科(博士)
言語教育情報研究科(修士)
法務研究科(専門職)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程前期課程)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程後期課程)
経営管理研究科(専門職)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期課程)
映像研究科(修士)
情報理工学研究科(博士課程前期課程)
情報理工学研究科(博士課程後期課程)
生命科学研究科(博士課程前期課程)
生命科学研究科(博士課程後期課程)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科
教職研究科(専門職)
人間科学研究科(博士課程前期課程)
人間科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程後期課程)