トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立命館大学
> 経営学研究科(博士課程後期課程)
大阪府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
立命館大学
立命館大学
経営学研究科(博士課程後期課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
高度な研究能力を有する研究者の養成
経営学分野の研究活動を行うのに必要な高度な研究能力を身につけ、将来に渡って研究活動を持続できる自立した研究者を育成します。そのために、研究論文を執筆し、学会誌への掲載や学会での報告等によって研究内容を深化させ、最終的には博士学位論文を仕上げ課程博士の学位取得を目指します。
1・2回生では年度初めに提出する「研究計画書」に基づき研究を遂行し、博士学位論文の構成要素となる研究成果を積み上げて行きます。
2回生7月頃に博士学位予備論文(博士学位論文に関する論文の一構成に相当する論文)を提出し、これに基づき「博士候補者資格認定発表会」で報告を行います。これに基づき博士候補者資格の審査が行われ、審査に合格した者は次年度に博士学位論文の提出が可能となります。
3回生では年度初めに、研究の目的、研究の進捗状況、論文の基本構想、論文完成の見通しなどを綿密に記した「博士学位論文執筆計画書」を提出します。さらに、博士候補者資格を有する者は9月頃に「博士学位論文最終報告会」で報告を行い、これまでの研究成果を博士学位論文として仕上げ、学位審査(口頭試問・公聴会)を経て博士(経営学)の学位が授与されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
本研究科の目的
目的
本研究科は、経営学の高度な専門力量をもったビジネスパーソンおよび研究者を養成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/ac...
設置専攻の目的
企業経営専攻
企業経営専攻博士課程後期課程は、経営学分野の研究活動を行うに必要な高度な研究能力を身につけ、将来にわたって研究活動を持続できる自立した研究者の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/ac...
3つの方針
●ディプロマポリシー
経営学研究科は、人材育成目的に従い、下記のとおり、後期課程の修了時点において学生が身につけるべき能力(教育目標)を定めます。
これらの能力の獲得は、研究科の教育課程が規定する所定単位の修得と学位論文評価基準に基づく審査の合格により、その達成とみなし、博士学位を授与します。
後期課程の教育目標(修了者が有する知識・技能・能力等)は、経営学分野の研究活動を行うに必要な高度な研究能力を身につけ、自立した研究者として将来にわたって研究活動を持続できることです。
詳しくは、本研究科ホームページ(詳細リンク)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/ac...
●カリキュラムポリシー
後期課程では、前期課程における研究を継続して研究論文を執筆し、学会誌への掲載や学会での報告などによって研究を進化させ、最終目標として博士学位論文を仕上げ、課程博士の学位を取得します。
1・2回生では、年度初めに提出する「研究計画書」に基づいて一貫した研究を行い、課程博士にふさわしい研究成果が生まれることが求められます。
2回生7月頃に博士学位予備論文(博士学位授与申請時において必要とする主題に関する論文3点のうち1点に相当する論文)を提出し、これに基づき9月頃に「博士候補者資格認定発表会」で発表を行います。発表会では予備審査委員による審査が行われ、審査に合格した者は博士候補者資格に認定されたものとして、博士学位授与申請が可能となります。
3回生では、年度初めに研究の目的、研究の進捗状況、論文の基本構想、論文完成の見通し等を綿密に記した「博士学位論文執筆計画書」を提出します。さらに、博士候補者資格に認定されたものは9月頃に「博士学位論文最終報告会」で報告を行い、研究成果を博士学位論文として仕上げ、指導教員の了解を得たうえで12月に博士学位授与申請(博士学位論文の提出)を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/ac...
●アドミッションポリシー
経営学研究科は、人材育成目的を実現するために、後期課程の入学時点において下記の能力を有する学生を求めます。
指導教員による研究指導と研究交流を通じて、自立した研究者として研究活動を行うに必要な高度な研究能力を身につけ、将来にわたって研究活動を持続していく可能性を有していること。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/ac...
更新情報
2022/07/12 更新
リンク先で最新の入試情報をご覧いただけます
2022/07/12 更新
リンク先で最新の財務情報をご覧いただけます
2021/07/14 更新
2021年4月「食マネジメント研究科」を設置
2020/07/20 更新
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページを公開
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
理工学部
経営学部
産業社会学部
国際関係学部
政策科学部
情報理工学部
映像学部
生命科学部
薬学部
スポーツ健康科学部
総合心理学部
食マネジメント学部
グローバル教養学部
文学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程前期課程)
経済学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程後期課程)
文学研究科(博士課程後期課程)
経済学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程後期課程)
社会学研究科(博士課程前期課程)
社会学研究科(博士課程後期課程)
国際関係研究科(博士課程前期課程)
国際関係研究科(博士課程後期課程)
政策科学研究科(博士課程前期課程)
政策科学研究科(博士課程後期課程)
先端総合学術研究科(修士)
先端総合学術研究科(博士)
言語教育情報研究科(修士)
法務研究科(専門職)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程前期課程)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程後期課程)
経営管理研究科(専門職)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期課程)
映像研究科(修士)
情報理工学研究科(博士課程前期課程)
情報理工学研究科(博士課程後期課程)
生命科学研究科(博士課程前期課程)
生命科学研究科(博士課程後期課程)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科
教職研究科(専門職)
人間科学研究科(博士課程前期課程)
人間科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程後期課程)