トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立命館大学
> 国際関係研究科(博士課程後期課程)
京都府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
立命館大学
立命館大学
国際関係研究科(博士課程後期課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
国際関係学を切り拓く新世代の研究者・専門家の育成
国際関係研究科は1992年の創設以来、日本における国際関係学領域の牽引者として、内外から高い評価を受けてきました。国際関係研究科博士後期課程は、日本語・英語それぞれの言語を基準として、急激に変化する国際社会の状況を適切にとらえ、高度な専門性と問題解決力を有する専門家の育成を目的としたプログラムです。博士号取得者には、大学その他の研究機関をはじめ、国際機関、各国の政府機関などでの活躍が期待されています。本研究科では、学生一人あたりに、複数の専任教員(主担当・副担当)が指導を行う複数指導体制をとり、年に2回の研究報告会を開催して、指導教員以外の教員から研究に対して助言を受けられる機会を設けています。博士論文の執筆に向けて着実な進歩が見られるよう、充実したサポート体制を有しています。さらに、研究科や全学の「博士キャリアパス推進室」などと連携し、関連学会での研究報告や論文発表を支援する制度が整っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gsir/
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
研究活動
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
多様な研究内容(研究活動)
本研究科の目的
目的
国際関係研究科では、グローバル化する現代社会を、政治、経済、文化・社会のそれぞれの側面において、学際的な社会科学のアプローチで解明する国際関係学の研究者、および国際関係学の専門知識をそなえ、国際社会で活躍する職業人を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
設置専攻の目的
国際関係学専攻
国際関係学専攻博士課程後期課程は、国際関係学の専門知識と異文化間の媒介能力とに裏打ちされた学際的・複眼的な視点に立ち、国際社会における秩序や平和の構築、国際開発・協力の促進、多文化社会の諸課題の解決などの課題について、独創的な知的分析を行う力を有する人材、および高度な専門家として実践的な課題解決に貢献する力を有する人材を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
3つの方針
●ディプロマポリシー
国際関係研究科は、学際的な国際関係学の研究の場として、新たな学問的可能性を拓く高度な能力を養成するとともに、国際関係学の学知・学識に裏打ちされた実務能力をもってひろく社会的要請に応える人材を育成することを目的とし、課程の修了時点において学生が身につけるべき四つの能力(教育目標)を定めています。
これらの諸能力の獲得は、博士後期課程においては、研究指導を中心とした必要単位を取得し、博士学位請求論文の評価基準に基づく審査に合格したときに達成されます。以上の基準を満たした者について、博士学位を授与します。
詳しくは、本研究科ホームページ(詳細リンク)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
●カリキュラムポリシー
後期課程の院生は、学会等での報告や学術雑誌等への研究論文の公表を通じて、自らの研究活動を適時に社会に発信し、課程修了時には、博士論文としてその成果をまとめることが期待されます。そのため、3本以上の論文を公刊していることが博士論文を提出する条件となっています。博士論文は、国際関係学の学際的・複眼的な視点から、学知の意義への深い洞察とその枠組の刷新を志向しつつ、高度な専門性を備えた独創性の高い優れた学術的論文となることが求められます。そのため、大学院生の研究能力の涵養に努め、計画的に研究活動を進めるために、国際関係研究科では、指導教員による細かな指導による「研究指導演習」を必修科目として開講しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
●アドミッションポリシー
所定の期間中に博士号を取得することを目指し、国際関係学の専門知識と異文化間の媒介能力とに裏打ちされた学際的・複眼的な視点を身に付け、国際社会における秩序や平和の構築、国際開発・協力の促進、多文化社会の諸課題の解決などの課題について、独創的な知的分析を行う力、および高度な専門家として実践的な課題解決に貢献する力を培って、修了後には、大学などの高等教育・研究機関における教育・研究職、および各種の国際機関を含む、高度な専門的知識を要する職に就くことを志す学生を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
更新情報
2022/07/12 更新
リンク先で最新の入試情報をご覧いただけます
2022/07/12 更新
リンク先で最新の財務情報をご覧いただけます
2021/07/14 更新
2021年4月「食マネジメント研究科」を設置
2020/07/20 更新
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページを公開
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
理工学部
経営学部
産業社会学部
国際関係学部
政策科学部
情報理工学部
映像学部
生命科学部
薬学部
スポーツ健康科学部
総合心理学部
食マネジメント学部
グローバル教養学部
文学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程前期課程)
経済学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程後期課程)
文学研究科(博士課程後期課程)
経済学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程後期課程)
社会学研究科(博士課程前期課程)
社会学研究科(博士課程後期課程)
国際関係研究科(博士課程前期課程)
国際関係研究科(博士課程後期課程)
政策科学研究科(博士課程前期課程)
政策科学研究科(博士課程後期課程)
先端総合学術研究科(修士)
先端総合学術研究科(博士)
言語教育情報研究科(修士)
法務研究科(専門職)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程前期課程)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程後期課程)
経営管理研究科(専門職)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期課程)
映像研究科(修士)
情報理工学研究科(博士課程前期課程)
情報理工学研究科(博士課程後期課程)
生命科学研究科(博士課程前期課程)
生命科学研究科(博士課程後期課程)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科
教職研究科(専門職)
人間科学研究科(博士課程前期課程)
人間科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程後期課程)