トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立命館大学
> 理工学研究科(博士課程後期課程)
滋賀県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
立命館大学
立命館大学
理工学研究科(博士課程後期課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
高度な知識、創造的な研究能力と責任を持ち、問題解決ができる人材の養成
理工学研究科では、理工学の専門領域に関する高度な理論と技術に加え、創造的発見能力を兼ね備えた研究者、高度専門職業人を養成することを目的に、教育システムを展開しています。特に、研究指導科目では、専門領域における創造的な研究能力、日本語および外国語によるプレゼンテーション能力・コミュニケーション能力、問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを養成するための指導を行っています。
また、これまで培ってきた産業界との連携を基盤とした、社会連携型の人材育成システムを構築しています。この人材育成システムは、全学組織である「博士キャリアパス推進室」と理工学研究科が共同で実施する「産学連携コーオプ型高度人材養成プログラム」により、「企業の研究開発を担うことのできる実践力、交渉力、企画力、コミュニケーション力等を有する人材」の育成を目指します。このプログラムを通じて、従来ともすればアカデミックな世界にのみ目の向きがちであった後期課程大学院生、ならびに博士学位取得後5年程度以内の若手研究者を、企業が現実に抱える課題に柔軟に対応できるような研究者・技術者へと養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gsse/
●特色の目的
就職支援・進学支援
国際化
研究活動
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(学びの支援)
産官学連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
本研究科の目的
目的
本研究科は、理工学の専門領域に関する高度な理論と技術に加え、創造的発見能力を兼ね備えた研究者、高度専門職業人を養成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
設置専攻の目的
基礎理工学専攻
基礎理工学専攻博士課程後期課程は、数学または物理学の専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を修得し、問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えた者の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
電子システム専攻
電子システム専攻博士課程後期課程は、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を修得し、問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えた者の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
環境都市専攻
環境都市専攻博士課程後期課程は、土木工学・環境工学・建築学などの専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を修得し、問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えた者の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
機械システム専攻
機械システム専攻博士課程後期課程は、機械工学・ロボティクス・マイクロ機械などの専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を修得し、問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えた者の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
3つの方針
●ディプロマポリシー
博士課程後期課程では、理工学特別研究を8単位修得し、博士課程後期課程における学位論文評価基準に基づく審査に合格したことをもって,以下の全ての教育目標を達成したものとみなし,博士学位授与を行います。
1.自然科学および専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を有する者。
2.日本語および外国語による高度な論理的文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を有する者。
3.研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを有する者。
詳しくは、本研究科ホームページ(詳細リンク)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
●カリキュラムポリシー
博士課程後期課程では、教育目標を踏まえ、次のような教育課程編成を行います。科目分野として、「専門科目」、「研究科目」を設定し、これらの科目を体系的に学修することによって、教育目標が達成されます。なお、各科目の設定意義は、本研究科ホームページ(詳細リンク)をご覧ください。
■基礎理工学専攻
数学または物理学の専門領域における科目を配置し、高度な知識と創造的な研究能力を体系的に学修できるカリキュラムを編成します。
■電子システム専攻
電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における科目を配置し、高度な知識と創造的な研究能力を体系的に学修できるカリキュラムを編成します。
■機械システム専攻
機械工学・ロボティクス・マイクロ機械などの専門領域における科目を配置し、高度な知識と創造的な研究能力を体系的に学修できるカリキュラムを編成します。
■環境都市専攻
土木工学・環境工学・建築学などの専門領域における科目を配置し、高度な知識と創造的な研究能力を体系的に学修できるカリキュラムを編成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
●アドミッションポリシー
博士課程後期課程は、教育目標を踏まえ、以下の全てを有する者の受入を行います。
1.自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
2.日本語による論理的な文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力および外国語によるコミュニケーション能力を有する者。
3.研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えることに強い意欲を有する者。
詳しくは、本研究科ホームページ(詳細リンク)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
更新情報
2022/07/12 更新
リンク先で最新の入試情報をご覧いただけます
2022/07/12 更新
リンク先で最新の財務情報をご覧いただけます
2021/07/14 更新
2021年4月「食マネジメント研究科」を設置
2020/07/20 更新
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページを公開
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
理工学部
経営学部
産業社会学部
国際関係学部
政策科学部
情報理工学部
映像学部
生命科学部
薬学部
スポーツ健康科学部
総合心理学部
食マネジメント学部
グローバル教養学部
文学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程前期課程)
経済学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程後期課程)
文学研究科(博士課程後期課程)
経済学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程後期課程)
社会学研究科(博士課程前期課程)
社会学研究科(博士課程後期課程)
国際関係研究科(博士課程前期課程)
国際関係研究科(博士課程後期課程)
政策科学研究科(博士課程前期課程)
政策科学研究科(博士課程後期課程)
先端総合学術研究科(修士)
先端総合学術研究科(博士)
言語教育情報研究科(修士)
法務研究科(専門職)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程前期課程)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程後期課程)
経営管理研究科(専門職)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期課程)
映像研究科(修士)
情報理工学研究科(博士課程前期課程)
情報理工学研究科(博士課程後期課程)
生命科学研究科(博士課程前期課程)
生命科学研究科(博士課程後期課程)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科
教職研究科(専門職)
人間科学研究科(博士課程前期課程)
人間科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程後期課程)