トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立命館大学
> 映像研究科(修士)
京都府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
立命館大学
立命館大学
映像研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
プロデューサー・マインドを備えたビジュアル・ディレクターの育成
立命館大学という総合大学において、多岐化・多様化を続ける映像世界を、包括的・構造的に測定する能力、複眼的あるいは柔軟に考察する能力を育成します。
一分野に特化し狭い範囲で専門的技術習得者を養成するのではなく、多面的な視点を携え、専門性が高いレベルの中でも汎用性の高い技能、技術、知識を持ち、変化の激しい映像文化において弾力的な対応ができる能力を育むみます。
社会の求める課題を発見し、調査し、その上で自らの研究・制作・開発を深めることができる人材を育成します。
4つのサブジェクトゾーン(リニア映像、インタラクティブ映像、映像デザイン、映像文化資源)のもとで、テーマ・プロジェクト型制作・研究とディシプリン・リサーチ型学修が融合したカリキュラムを組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
研究活動
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
成績評価の厳格な運用(学修についての評価)
研究施設・設備の充実(研究活動)
本研究科の目的
目的
本研究科は、映像に関わり、専門性が高くかつ汎用性もある技能・技術・方法論を修得し、広い視野から自らの課題を捉え、多様化する映像関連分野において柔軟に取り組んでいくことのできる人間の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
設置専攻の目的
映像専攻
本研究科は、映像に関わり、専門性が高くかつ汎用性もある技能・技術・方法論を修得し、広い視野から自らの課題を捉え、多様化する映像関連分野において柔軟に取り組んでいくことのできる人間の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
3つの方針
●ディプロマポリシー
映像研究科は、研究科の人材育成目標に照らして、修了時点において学生が身につけるべき能力(教育目標)を定めています。これらの能力の獲得と、研究科が規定する修了要件(必修科目4単位を含めて30単位以上を修得し、かつ修士論文・制作の審査に合格すること)を満たすことによって研究科の人材育成目的の達成とみなし、映像研究科修士課程の学位「修士(映像)」を授与します。
詳しくは、本研究科ホームページ(詳細リンク)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
●カリキュラムポリシー
映像研究科は、映像に関する制作、流通、販売についての総合的なパースペクティブを携えた「プロデューサー・マインド」を基礎力にして、映像をめぐって構造化されてきた社会的環境全体を視野に収め、映像諸分野において高いコミュニケーション能力と社会的な働きかけをおこなう行動力・実践力を備えた人材を育成することが目標です。そのために、幅広いコンテクストを横断的に観測しながら己の領域の問題とその解決法を探索し、それを説得力あるアウトプットとして実現していくことができる制作力とリーダーシップ、すなわち「ビジュアル・イメージ・ディレクション(Visual Image Direction)」を発揮しうる才能を育てることが目指されるところとなります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
●アドミッションポリシー
映像研究科は、映像に関する制作、流通、販売についての総合的な視点を携えるプロデューサー・マインドの上に立脚しつつ、映像をめぐって構造化されてきた問題領域を視野に収めながらその制作上の課題を発見し、かつそれに柔軟な複眼的視点のもとに取り組むことのできる能力を「ビジュアル・イメージ・ディレクション(Visual Image Direction)」と規定し、多様な映像分野においてその能力を発揮できる人材の育成を目的としています。
これを実現できる人材を選抜するために、映像研究科では、以下のような指標に基づき選考をおこないます。
1.これまでの実績が、映像研究科の研究領域であるサブジェクトゾーンにおいて前述の人材育成目的を到達しうる素養を持ち得ていると判断できるか。
2.研究計画書が具体的であり、且つ映像研究科の人材育成目的と合致しているか。
3.映像研究における基礎的素養及びグローバル化する映像研究領域に耐えうる語学力を有しているか。
4.自身の言葉で自らが有する映像分野に関する知識を明確に伝え且つ履修後における将来像を示すことができるか。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ritsumei.ac.jp/gs...
更新情報
2022/07/12 更新
リンク先で最新の入試情報をご覧いただけます
2022/07/12 更新
リンク先で最新の財務情報をご覧いただけます
2021/07/14 更新
2021年4月「食マネジメント研究科」を設置
2020/07/20 更新
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページを公開
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
理工学部
経営学部
産業社会学部
国際関係学部
政策科学部
情報理工学部
映像学部
生命科学部
薬学部
スポーツ健康科学部
総合心理学部
食マネジメント学部
グローバル教養学部
文学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程前期課程)
経済学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程前期課程)
法学研究科(博士課程後期課程)
文学研究科(博士課程後期課程)
経済学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程前期課程)
理工学研究科(博士課程後期課程)
経営学研究科(博士課程後期課程)
社会学研究科(博士課程前期課程)
社会学研究科(博士課程後期課程)
国際関係研究科(博士課程前期課程)
国際関係研究科(博士課程後期課程)
政策科学研究科(博士課程前期課程)
政策科学研究科(博士課程後期課程)
先端総合学術研究科(修士)
先端総合学術研究科(博士)
言語教育情報研究科(修士)
法務研究科(専門職)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程前期課程)
テクノロジー・マネジメント研究科(博士課程後期課程)
経営管理研究科(専門職)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期課程)
映像研究科(修士)
情報理工学研究科(博士課程前期課程)
情報理工学研究科(博士課程後期課程)
生命科学研究科(博士課程前期課程)
生命科学研究科(博士課程後期課程)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科
教職研究科(専門職)
人間科学研究科(博士課程前期課程)
人間科学研究科(博士課程後期課程)
薬学研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程前期課程)
食マネジメント研究科(博士課程後期課程)