トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
国士舘大学
> 救急システム研究科(修士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
国士舘大学
国士舘大学
救急システム研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
医療従事者として救急救命士の特定行為を指導するために必要な医学知識の習得
本研究科の教育上の特色として、現場で特定行為を実践できる救急救命士を1人でも多く育成するため、指導者・教員の育成を行うことです。指導能力育成のため基礎医学知識(解剖・生理学を徹底し)と消防機関(国内外)、2次救急・3次救急医療機関での実習を通じて、臨床診断能力、処置能力の確保を行います。また
救急救命システム専攻(1年コース)でも指導救命士やメディカルオフィサーとしてのアドバンススキルと病院前の医学的知識の確保や統計学の処理できる能力を提供します。
これらのアウトプットとして2023年度はヨーロッパ蘇生学会(6演題)・日本救急医学会(5演題)・日本臨床救急医学会(25演題)日本蘇生学会(4演題)を発表しました。2024年度は同様にICEM2024などで5演題の発表を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokushikan.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
TA・RA・SA・メンターの活用(学びの支援)
将来救急救命士の指導者たる教員の育成
全国の救急救命士養成施設が増えつつある現在、その指導者の育成は急務です。救急の現場から病院内への搬送や、病院内での診断と治療の内容を理解し、従来の消防機関に属する救急救命士を指導する能力を有し、病院内外で救命処置を行い得る救急救命士の育成を行います。そのためにも2次病院・3次病院で実習をおこなっており、指導救命士やメディカルオフィサーとしてのアドバンススキルと病院前の医学的知識の確保を行っています。また全国の消防本部に向けてハイパフォーマンスCPRを大学院が中心となってインストラクターを育成し全国の消防本部に拡散しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokushikan.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
TA・RA・SA・メンターの活用(学びの支援)
国際的に通用する医療人の育成
特に本研究科では国際的に通用する医療人としての救急救命士を育成しています。そのためシアトルやロサンゼルスでの消防機関実習で海外救急演習において救急医療の地域制の問題点の把握などを演習します。 病院前救急医療分野の研究、国内外への学会発表(2023年はEMS-ASIA2023で10演題発表, ICEM2024で6演題の発表など)を通じてプレゼンテーション能力の育成、異文化交流、海外での研究機関とのコラボレーションを図っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokushikan.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
TA・RA・SA・メンターの活用(学びの支援)
本研究科の目的
目的
救急システム研究科修士課程では、病院前救急医療分野の高度な医学教育あるいは根拠に基づいた医療(EBM)の実践に向けた研究の指導を教育目標に掲げています。医師、看護師、救急救命士をはじめとした国家資格有資格者などを対象として、各国・各地域が抱える病院前救急医療に関する諸問題をシステム的に捉え、多種多様な救急医療に関わる研究を行います。
また国内外で発表するプレゼンテーション能力を獲得、病院前救急医療の分野で建学の精神である国家社会に貢献する智力と胆力を備えた、自らの資質向上に寄与できる「国士」たる人材の育成および病院前救急医療のリーダーとなる人材の育成、病院前救急医療の学問体系(救急救命学)の確立を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokushikan.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
[
救急システム研究科救急救命システム専攻:修士課程]
病院前救命医療における高度職業人の養成および、研究者・指導者を目指す人材の育成を目的としています。本学の建学の精神を理解し、その人材育成の目的に沿って、所定科目の必要単位を修得し、修士論文の論文審査に合格した者に修士(救急救命学)の学位を授与します。
(※入力文字数に制限があるため、詳細なディプロマポリシーについては本学ホームページを参照)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokushikan.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
[
救急システム研究科救急救命システム専攻:修士課程]
学部卒業生に対するコースである救急救命システム専攻と社会人を対象とした救急救命システム専攻(1年コース)の2つを設置しています。 病院前救急救命学を確立するため対話式授業を進め、臨床上、教育上、研究上の特徴を有する2つの専攻で必要な知識と技術を学び、学修成果を個別に評価します。
(※入力文字数に制限があるため、詳細なカリキュラムポリシーについては本学ホームページを参照)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokushikan.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
[
救急システム研究科救急救命システム専攻:修士課程]
修士課程の教育の目的・方針を十分に理解し、病院前救急医学に対して不断の努力をもって、学問への探究心を有し続ける人材(社会人を含む)を広く求めています。
(※入力文字数に制限があるため、詳細なアドミッションポリシーについては本学ホームページを参照)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokushikan.ac.jp/...
更新情報
2024/05/17 更新
国士舘大学の最新イベント情報はこちらからご覧ください
2024/05/17 更新
国士舘大学の最新トピックスはこちらからご覧ください
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
体育学部
政経学部
文学部
法学部
21世紀アジア学部
理工学部
経営学部
政治学研究科(修士)
政治学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
工学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経営学研究科(修士)
工学研究科(博士)
法学研究科(博士)
経営学研究科(博士)
人文科学研究科(修士)
スポーツ・システム研究科(修士)
スポーツ・システム研究科(博士)
人文科学研究科(博士)
総合知的財産法学研究科(修士)
グローバルアジア研究科(修士)
グローバルアジア研究科(博士)
救急システム研究科(修士)
救急システム研究科(博士)