トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
青山学院大学
> 社会情報学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
青山学院大学
青山学院大学
社会情報学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
文理融合の知恵を実践的に体得し、社会を、より良い未来へと導こう
高度情報化社会といわれているいま、本当にやりたいことをやり遂げるには、文系、理系のどちらかではなく、双方に精通していることが大きなアドバンテージとなります。そうした真の実力を身につけるために、本学部では、社会科学系、人間・コミュニケーション系、情報科学系の3領域の知識とスキルをバランスよく学びます。そして現代の社会人に不可欠な4つの力「数理的な素養・論理的な思考・情報の高度な応用・豊かなコミュニケーション能力」を、現実の問題発見を通して確実に磨いていきます。3年次からは、進路選択の目安となる複数の履修モデルをガイドラインに科目を履修します。これにより、社会や仕事の具体的なイメージをもって実践的に学び深めることができます。高度な専門性の探究に加えて、知識やアイデアを効果的にプレゼンテーションするための日本語・英語の訓練や、数学力向上のための補習授業など、きめ細かい指導・支援態勢も充実しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
産官学連携(連携活動)
情報化社会の本質を探る4つの力
社会情報学部社会情報学科の学生は卒業までに、社会情報学の基礎とともに、社会科学、情報科学など各自の興味に応じた専門性を身につけていきます。
数理的な素養
論理的な思考
情報の高度な応用
組織や企業で必要となる豊かなコミュニケーション能力
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
将来の進路に必要な実践力を身につける
社会科学系、人間・コミュニケーション系・情報科学系の科目を組み合わせて学ぶことで将来目指す進路に必要な実践力が身につきます。
将来の進路例
数理・情報に強い「金融アナリスト」
組織に明るい「情報システムスペシャリスト」
タフで心豊かな「組織マネージャー」
学習者心理・学習環境デザインに強い「数学・情報教員」
経済・経営に精通した「ビジネスパーソン」
Webテクノロジを駆使できる新進気鋭の「ディレクター」
インターネットを核とした次世代ビジネスを創出できる国際派「プロデューサ」
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
産官学連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
本学部の目的
目的
社会情報学部は、人文科学、社会科学と情報科学を融合させ、従来の文系、理系の枠に捉われない多角的な視点から現代社会の問題点をえぐり、その問題解決を自らが図ることのできる高度な人材養成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
設置学科の目的
社会情報学科
社会情報学部は、人文科学、社会科学と情報科学を融合させ、従来の文系、理系の枠に捉われない多角的な視点から現代社会の問題点をえぐり、その問題解決を自らが図ることのできる高度な人材養成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
3つの方針
●ディプロマポリシー
ディプロマポリシー(学位授与の方針)
社会情報学部は、以下の要件を満たす学生に対し、「学士(学術)」を授与する。
数理的素養、論理的思考、コミュニケーション能力および情報の活用について、その基礎となる知識・技能を身につけていること。
現代社会を取り巻く「人間、社会、情報」が複雑に絡み合った問題について、それらが単一の専門領域だけでなく複数の専門領域からのアプローチが必要であることを理解できること。
現代社会を取り巻く「人間、社会、情報」が複雑に絡み合った問題について、その要素となる一つ以上の専門領域について、その基礎を十分理解できること。
現代社会を取り巻く「人間、社会、情報」が複雑に絡み合った問題を捉え、その問題解決に向けた取り組みについて、一定の方針を立てることができること。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
●カリキュラムポリシー
カリキュラムポリシー
カリキュラム体系
カリキュラムの基本コンセプトは「人や社会が抱えるテーマを文系、理工系という既成の枠組みを越えた立場から捉えること」、さらに「人や社会にかかわる問題と情報・数理の役割について理解し、その視点から問題を捉えなおすこと」を実現することにある。
それを実現するために、次のような科目群により構成される。
青山スタンダードの教養教育に加えて「日本語におけるコミュニケーション」を重視し、日本語文章作成の訓練、プレゼンテーションの基礎を含む訓練を課す。
分析能力の基礎となる「統計入門」を、社会・人間・情報を解明するための「基礎数学」を、それらを有効に活用するための基本となる「情報科学」「コンピュータ」の基礎を学ぶ。さらに、英語コミュニケーション能力を鍛えるために徹底したトレーニングを行う。
各種専門領域は、これらの基礎科目の上に配置され、組織・心理を中心とした人間領域、経営・経済を中心とした社会領域、および数理を含む情報領域について深く学ぶ。さらに、それらの枠を超えた問題解決能力を身につけるため、演習、卒業研究へと展開される。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
●アドミッションポリシー
アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)
社会情報学部は、青山学院大学としてのアドミッション・ポリシーを前提とし、以下のような能力・意欲等を持った入学生を求める。
現代社会を取り巻く諸問題について目を向け、それについて取り組むことの意義を理解することができること。
現実の問題に目を向けたときに、そこに様々な要素・要因、特に「人間、社会、情報」の関わりに注目することができること。
答えの存在する問題に取り組むのではなく、答えがないかもしれない取組みが存在すること、そのような問題解決の意義、またそのために必要な知識を習得していくという、「学び」に目を向けることができること。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aoyama.ac.jp/facu...
更新情報
2021/07/16 更新
2021年度青山学院大学公開講座・公開講演会等
2021/07/12 更新
2022年4月、法学部に日本初の「ヒューマンライツ学科」を開設予定
2020/07/20 更新
つなげよう。無限の可能性へ。(青山学院大学 社会情報学部トップページへ)
2020/07/15 更新
講演会・イベント一覧
2020/07/15 更新
ニュース・新着情報
2019/02/01 更新
青山・情報システムアーキテクト育成プログラム(ADPISA) 募集のお知らせ ADPISAは,「自分の仕事を情報システムとして改革できる人材」を育成するために,青山学院大学社会情報学部が提供する社会人向けの教育プログラムです.現在,2019年度の受講生を募集中(2019/2/28締め切り)です.情報システムアーキテクトとしてのキャリアアップを目指すIT技術者の応募をお待ちしています.
2018/07/10 更新
第97回関東学生陸上競技対校選手権大会(関東インカレ)において、本学部4年生の足立紗矢香さんが100mで優勝、200mで5位入賞を果たしました。
2018/07/10 更新
2018年度オープンキャンパス開催のお知らせ
2017/08/02 更新
卒業研究中間発表会が開かれました
2017/07/31 更新
ワークショップデザイナー育成プログラム 2017年度 3期 2018年度 1期 募集のお知らせ
2016/05/27 更新
ワークショップデザイナー育成プログラム 2016年度 2期 3期 募集のお知らせ
2016/05/27 更新
2016年度理工系女子対象イベント「Aoyama Rikei Girls フェア」を開催します。
2016/05/27 更新
2016年度理工系女子対象イベント「Aoyama Rikei Girls フェア」を開催します。
2016/05/27 更新
第95回関東学生陸上競技対校選手権大会(関東インカレ)足立紗矢香選手、池田生成選手が優勝しました。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
法学部
理工学部
経営学部
国際政治経済学部
総合文化政策学部
社会情報学部
教育人間科学部
地球社会共生学部
コミュニティ人間科学部
文学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
法学研究科(修士)
法学研究科(博士) ビジネス法務専攻:H30年度より募集停止
理工学研究科(修士)
経営学研究科(修士)
経営学研究科(博士)
理工学研究科(博士)
国際政治経済学研究科(修士)
国際政治経済学研究科(博士)
国際マネジメント研究科(専門職)
国際マネジメント研究科(博士)
国際マネジメント研究科(修士)
会計プロフェッション研究科(専門職)
会計プロフェッション研究科(博士)
社会情報学研究科(修士)
社会情報学研究科(博士)
総合文化政策学研究科(修士)
総合文化政策学研究科(博士)
教育人間科学研究科(修士)
教育人間科学研究科(博士)
法務研究科(専門職) H30年度より募集停止