トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
武蔵野大学
> 仏教学研究科(修士課程)(通信)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
武蔵野大学
武蔵野大学
仏教学研究科(修士課程)(通信)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
インターネットを利用した通信教育システム
本大学院通信教育部では、パソコンとインターネットを利用した通信教育システムWBT(Web Based Training)を利用した学修形態を採用しています。このWBTにより、レポートの添削などを、自宅にいながら受けることができます。
また、WBTはパソコン環境やインターネット接続環境が整っているところであれば、自宅に限らず、いつでもどこでも各自のIDとパスワードでログインすることができます。
クラウドサービスであるため、自宅以外のインターネットカフェや出張先のホテルなどから、ちょっとした空き時間を利用して、WBT上の掲示板やメール等をチェックできます。
●特色の目的
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
科目等履修制度(生涯教育)
補完的な専門教育の提供
本研究科の基礎となる学部の専門教育を受けていない方のために、大学学部の学科専門科目を補完的に履修することができます。これらの科目の履修は無料ですが、あくまで補完として履修するものであり、科目の単位は修得できません。
注意事項
本研究科仏教学専攻の在籍者が学階課程科目として「仏教基礎入門」の単位修得を目的に履修する場合は、「仏教基礎入門」の履修登録を行う必要があるため、授業料が発生します。 無料の「補完教育科目」として学修する場合は、単位認定されませんのでご注意ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://dl.musashino-u.ac.jp...
●特色の目的
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
本研究科の目的
目的
<仏教学専攻(修士課程)>
仏教の歴史と思想を専門的に学び、自己および社会の持つ課題に対して仏教的にアプローチし、現代における仏教の意義を考究することで文化の興隆と深化に寄与できる研究者や宗教者及び職業人の育成を目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://dl.musashino-u.ac.jp...
設置専攻の目的
仏教学専攻
仏教の歴史と思想を専門的に学び、自己および社会の持つ課題に対して仏教的にアプローチし、現代における仏教の意義を考究することで文化の興隆と深化に寄与できる研究者や宗教者及び職業人の育成を目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://dl.musashino-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
仏教精神に則り学術の理論及び応用する能力を身につけていること。
仏教についての専門的知識を身につけていること。
仏教の人間観、死生観に基づいて、社会の様々な課題を解決できる能力を身につけていること。
人間と社会環境に関して幅広く理解できる能力を身につけていること。
人間の精神、思考の根源の上に立って人間関係の新しい構築や修復を図れる能力を身につけていること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://dl.musashino-u.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
1.必修科目として「仏教学特論」と「仏教史特講」を置くことで(2020年度入学生〜)、本研究科のすべての学びの基礎となる仏教学と仏教史について学修することができる。
2.インド、中国、東南アジア、日本の思想・文化をそれぞれ学修する選択科目を複数設けることで、各自の関心にしたがった多様な学びが可能となっている。
3.「真宗概論」「真宗史」「真宗学特講」「浄土教理史」「真宗文献講読」「浄土教特講」などの選択科目を置くことで、本学と関わりの深い浄土真宗について総合的・体系的に学ぶことができる。
4.「現代仏教特殊研究」「近代仏教特講」「ターミナルケア特論」などの選択科目を置くことで、仏教精神に基づく社会実践活動について学ぶことができる。
5.必修科目の「特定課題研究演習」を履修することで、「仏教における人間観」「仏教史における諸問題」「現代社会の諸問題と仏教」のいずれかのテーマのもとに、指導教員の指導のもとに、主体的な文献研究を適切に行うことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://dl.musashino-u.ac.jp...
●アドミッションポリシー
仏教学専攻は、学位授与方針に記した内容を理解し、教育課程に積極的に取り組む姿勢を持ち、達成能力があり、自主的に時間管理ができ、社会に貢献する意欲を持った、以下のような社会人の学生を受け入れます。
1.仏教における人間観に関心のある者
2.仏教史における諸問題に関心のある者
3.現代社会の諸問題と仏教に関心のある者
詳細リンク(外部サイトへ)
https://dl.musashino-u.ac.jp...
更新情報
2025/07/01 更新
武蔵野大学大学院通信教育部の最新情報はこちらをご覧ください。
2024/07/05 更新
武蔵野大学の最新情報はこちらをご覧ください。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
人間科学部
人間科学部(通信)
薬学部
看護学部
教育学部
教育学部(通信)
法学部
経済学部
工学部
グローバル学部
データサイエンス学部
経営学部
アントレプレナーシップ学部
ウェルビーイング学部
人間社会研究科(修士課程)
人間社会研究科(博士後期課程)
薬科学研究科(博士後期課程)
人間社会研究科(修士課程)(通信)
言語文化研究科(修士課程)
政治経済学研究科(修士課程)
看護学研究科(修士課程)
環境学研究科(修士課程)
薬科学研究科(修士課程)
仏教学研究科(博士後期課程)
看護学研究科(博士後期課程)
政治経済学研究科(博士後期課程)
文学研究科(修士課程)
教育学研究科(修士課程)
環境学研究科(修士課程)(通信)
仏教学研究科(修士課程)
仏教学研究科(修士課程)(通信)
文学研究科(博士後期課程)
言語文化研究科(博士後期課程)
法学研究科(修士課程)
環境学研究科(博士後期課程)
工学研究科(修士課程)
経営学研究科(修士課程)
法学研究科(博士後期課程)
工学研究科(博士後期課程)
データサイエンス研究科(修士課程)
データサイエンス研究科(博士後期課程)