トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東海大学
> 体育学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東海大学
東海大学
体育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
5学科を設置し、多様なニーズに対応。
体育学部の中に、「体育学科」「競技スポーツ学科」「武道学科」「生涯スポーツ学科」「スポーツ・レジャーマネジメント学科」という5つの学科をおき、学生の多様なネーズに対応しています。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
学生アンケートの活用(学びの支援)
外国人教員雇用・派遣受入(外国人教員)
学校間連携(連携活動)
知性と教養の重視。
体育学部では、思考力・判断力を培い知性の向上に努めると共に、自己と社会との関係性を把握できる高い教養を身につけさせます。
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
学校間連携(連携活動)
国際化に対応。
体育学部では、国際化に対応すべく、海外での実習を積極的に展開すると共に、外国人教師を採用したり、留学を推奨したりしています。
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
外国人教員雇用・派遣受入(外国人教員)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学部の目的
目的
体育学部では、体育・スポーツ科学を学び、研究する事によって、それらに関する知識と理解を深め、技能や態度を涵養すると共に心身の錬磨に努める。こうした叡智を幅広い教養の上に積み上げ、体育・スポーツ科学に関する専門家として、様々な社会・分野において指導的・実践的な役割を果たす事のできる能力を培う。 さらに、国際性豊かな視野と柔軟な思考力を育み、平和で健康的な社会の創造に積極的に貢献できる人間の育成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
設置学科の目的
体育学科
体育学科においては、保健・体育・スポーツ科学の教育研究を通して、「人間を多面的に理解・把握する能力の育成」に重点をおく。そのためにまず、保健・体育・スポーツ科学の基礎・基本を学修する。それを深めたり応用したりすることによって、保健・体育・スポーツ科学の専門家や研究者、あるいはより質の高い保健体育教師の養成を目指す。すなわち、学問研究の文化的諸成果を、周囲の人々や未来を担う子どもたちに、発展的に継承することのできる保健・体育・スポーツ科学に関する「知の伝道者」の育成を企図する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
武道学科
武道は、日本古来の武術を基礎とし、尚武の精神を尊ぶ日本の伝統的な身体文化として、発達してきた。今日では人格形成を図る教育の実践として認められ、世界各国にも普及し、武道による国際交流が活発に展開されている。
武道学科は、このような武道の特性を踏まえて、体育・スポーツ科学の視点から武道を科学的に研究するとともに、武道の実践を通して、その精神と技術を体得し、国際性に富んだ広い視野を培い、自己開発能力とリーダーシップのとれる個性的な人材の育成を図る。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
生涯スポーツ学科
生涯スポーツ学科は、スポーツ、レジャー・レクリエーションと健康、体力づくりなどを生涯スポーツ領域に関する理論及び実践を化学的に探究するとともにそれらに関する確かな知識、技能を備えた人材の育成を目指す。且つ、生涯スポーツを行う「人」と「人」を取り巻く「環境」との関係を深く理解でき、優れたコミュニケーション能力を持った人材の育成を目指す。さらに、生涯スポーツの活動に参加する人々への支援・援助ができる「指導のスペシャリスト」の育成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
競技スポーツ学科
競技スポーツ学科は、“グラウンドが研究室”という本学科の基本原則に基づき、理論と実践を融合させた文武両道を達成する強い意志を持った人材の育成に努める。具体的には、自らがトップアスリートを目指す学生と、トップアスリートを支援する上で極めて重要な役割を担う、コーチ・トレーナーを目指す学生の教育を実践する。その実現に向け、アスリートコースとコーチ・トレーナーコースを設置し、日本のスポーツ界はもとより、世界のスポーツ界をもリードしていくことのできる、より高度な知識と実践能力を有するスペシャリストの養成を狙いとする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
スポーツ・レジャーマネジメント学科
「スポーツ&レジャー」は、人間に「人間らしい『実存の状態』とその経験」をもたらすメディア(手段・媒体)であり、そのマネジメントは人間の在り方へと方向付けられるべきものである。この人間の文化としての「スポーツ&レジャー」を「啓発」「振興」「演出」するための思想と知識を深め、「スポーツ&レジャー」分野における研究・教育の基礎的能力を培う。
さらに、国際性豊かな視野を育み、「スポーツ&レジャー」を通して「人間の生き方の質を高める」マネジメントの実践力を身につけた人間の育成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
3つの方針
●ディプロマポリシー
体育・スポーツの履修を通じて、それらに関する知識・技能・態度を修得すると共に心身を鍛練し、これらの英知を生かして柔軟な思考力と幅広い視野、そして総合的判断力を有する豊かな人間性を備えた人間と科学としての体育・スポーツ科学を修め、健康な社会の創造に貢献することのできる人間に対して学位を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●カリキュラムポリシー
応用科学としての体育・スポーツの履修を通して、単に専門的な知識や技能を身につけるだけでなく、幅広い教養を身につけ、学際化へ対応するとともに、自ら考え、積極的に問題解決できる能力を養い、体育・スポーツに関する専門的知識を生かし、高齢化社会に寄与できる人間の育成に努めている。また、体育・スポーツ活動を通して、競技力の向上を目指し、自らの潜在能力を開発するとともに指導力を身につけ、社会変化に対応し、常にリーダーシップの発揮できる国際性豊かな視野をもった人間の育成に努めている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●アドミッションポリシー
体育学部では、〈体育・スポーツ科学に関する専門家として、社会における指導的・実践的な役割を果たせる能力と、国際性豊かな視野及び柔軟な思考力とを培い、平和で健康的な世界の創造に積極的に貢献できる人間の育成を目指す〉という学部の教育理念に共鳴する、学習意欲旺盛な学生を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
更新情報
2020/12/09 更新
【12月10日(木)開催】第3回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーのご案内
2020/12/09 更新
「バーチャル国際フェア」のご案内
2020/12/09 更新
日本語学校が選ぶ「日本留学AWARDS」で入賞しました
2020/12/01 更新
高輪キャンパスで「オンライン建学祭」を開催しました
2020/12/01 更新
シンポジウム「海洋の環境保全と国際協力」を開催しました
2020/12/01 更新
男子バスケットボール部の河村選手がForbes JAPANの「30 UNDER 30 JAPAN 2020」に選ばれました
2020/11/24 更新
学生が津軽鉄道の仮想乗車に関する調査を実施しました
2020/11/24 更新
第2回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーをオンラインで開催しました
2020/11/24 更新
大学院総合理工学研究科の柏原さんが日本設計工学会の国際学会で受賞しました
2020/11/16 更新
海洋学部生が星図に描かれた魚の種の解明に挑戦した成果が月刊天文雑誌『星ナビ』に掲載されました
2014/07/31 更新
7月26日(土)に、平塚・秦野・伊勢原市3市合同で、中学校保健体育教師を対象とした、柔道・ダンス指導者講習会を開催。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
工学部
海洋学部
理学部
政治経済学部
体育学部
教養学部
医学部
法学部
情報理工学部
農学部
国際文化学部
情報通信学部
観光学部
生物学部
経営学部
基盤工学部
文化社会学部
健康学部
健康科学部(H30〜募集停止)
工学研究科(修士)
海洋学研究科(修士)
理学研究科(修士)
文学研究科(博士課程前期・修士)
文学研究科(博士課程後期)
政治学研究科(博士課程前期)
政治学研究科(博士課程後期)
芸術学研究科(修士)
体育学研究科(修士)
経済学研究科(博士課程前期)
医学研究科(博士)
経済学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
医学研究科(修士)
健康科学研究科(修士)
総合理工学研究科(博士)
地球環境科学研究科(博士)
生物科学研究科(博士)
人間環境学研究科(修士)
農学研究科(修士)
情報通信学研究科(修士)
生物学研究科(修士)