トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東海大学
> 情報通信学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東海大学
東海大学
情報通信学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ソフトウェア開発技術者の育成
本学部の共通のキーワードは「ソフトウェア開発技術」です。したがって、どの学科に入学してもソフトウェア開発の基礎から高度なプログラミングまでを学ぶカリキュラム構成になっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
国際社会で活躍できる情報通信技術者の育成
本学部では、国際社会で活躍できる情報通信技術者の育成を教育の目標にしています。このため、英語コミュニケーション能力を習得させる教育に力を入れています。具体的には、少人数教育、能力別クラス編成などをすると共に、教育内容にも独自の工夫を凝らし、個人個人の英語能力に応じて4年間継続して学ぶことができるカリキュラム構成にしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
外部テストの活用(学修についての評価)
最先端の情報通信に関する実験・実習設備を活用した実践的教育
本学部では、最先端の情報通信に関する実験・実習設備を活用した実践的教育を行っています。すなわち、多くの科目に実験・実習を設け、座学で学んだ後に、実験・実習によって理解を深めることができるようになカリキュラム構成にしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
本学部の目的
目的
情報通信学部は、“情報”を4学科の共通のキーワードとし、その中で特にソフトウェア開発技術教育に特化した学部である。したがって、本学部では確かな歴史観、倫理観、人生観を構築し、豊かな世界観、思想観に立った人間育成を目指す教育を行うと共に、ソフトウェア開発の基礎知識、基礎技術を修得し、あわせて英語によるコミュニケーション能力を伸ばす教育を行う。さらに、それらを国際社会で柔軟に応用できる素養を身につけさせる。これによって、情報産業の発展と世界の平和と安全に貢献できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
設置学科の目的
情報メディア学科
情報メディアとは情報を伝達する手法や媒体を表し、これを用いることで情報格差に起因する各種問題を解決することができる。情報メディア学科の教育目標は、1.倫理観と技術的思想を持って最適な情報メディアの応用・開発ができること、2.情報処理技術,特に各種情報システムにおけるミドルウェア開発を実践的なレベルで行えること、3.社会の発展に寄与できる最適な情報メディアの応用・開発ができること、4.新しい情報伝達・コミュニケーション技術の構築やヒューマンインタフェースの設計などを行えることである。最終的には「情報をある目的で利用する際に、これを最適に加工・処理・デザイン(設計)できる」能力を持った人材を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
組込みソフトウェア工学科
組込みソフトウェアは高度情報化社会を支える重要な基幹技術である。組込みソフトウェアの性能や品質は社会インフラの安全性に係わるため、組込みソフトウェア技術者には専門的な知識や国際化に対応した英語によるコミュニケーション能力だけでなく、高度な倫理観が要求される。このようなことから、組込みソフトウェア工学科では、高度な倫理観を身に付け、英語によるコミュニケーション能力及びソフトウェアとハードウェアのバランスの取れた技術を修得し、産業の発展と安全で平和な国際社会の創造に貢献できる組込みソフトウェア技術者を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
経営システム工学科
経済の国際化とソフト化は新しい企業間競争を生み出している。その競争において企業の成長性を保証するものは情報通信技術を企業経営に生かす情報マネジメント能力の高さであり、この情報マネジメント能力を持つ人材とは情報通信技術に精通しているだけでなく、経営科学、経営管理技術に基づくアプローチにより、プロジェクト、プロセス管理が出来る人材である。経営システム工学科では現代企業を取り巻く競争環境の変化に対応できる問題認識とその解決方法を生み出す情報マネジメント知識が習得できるような教育サービスの拡充に努め、学部教育段階から情報マネジメント能力をもつ人材育成・輩出を目指すものである。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
通信ネットワーク工学科
急速に発展したインターネットを中心としたネットワークは、今や社会のインフラストラクチャとして不可欠な存在となろうとしている。このネットワークをいつでもどこでも誰でも安心して使用できる存在にすることは社会の強い要請である。このことから、通信ネットワーク工学科は、ネットワーク技術、通信システム技術、それらの共通となるソフトウェア技術の深い専門技術を修得し、インフラを支え運用する上での高い倫理観とさらには国際的に通用する英語力を兼ね備えることにより、安心でかつ高度なユビキタス社会の形成と世界の平和と安全に寄与できるネットワークエンジニアを養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
3つの方針
●ディプロマポリシー
情報の基礎知識・基礎技術を身につけ、更にその基礎知識・基礎技術を社会で十分に応用できる柔軟性をも兼ね備えた人材、情報関連企業あるいはその他の企業の情報関連部署で積極的に業務にかかわり、さらにリーダーとなり得る素養を身につけた人材、グローバル化した社会において、国際的にも活躍できるように英語コミュニケーション能力も身につけた人材に対して学位を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●カリキュラムポリシー
「情報の技術者は情報の技術のみを修得すればよい」というものではないため、東海大学型リベラルアーツに加えて情報技術者としての倫理観と幅広い知識および国際的に活躍できる能力を身につける教育を実施している。また、世界で活躍する情報技術者になるために、英語コミュニケーション能力を身につけるための教育を実施している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●アドミッションポリシー
情報通信学部では、本学部の教育目標である「確かな歴史観、倫理観、人生観を構築し、豊かな世界観、思想観に立った人間育成を目指し、ソフトウェア開発の基礎知識、基礎技術を修得させ、英語コミュニケーション能力を伸ばして国際社会で活躍でき、情報産業の発展と世界の平和と安全に貢献できる人材を育成する」に共鳴し、且つ、自ら学ぶ意欲をもった人を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
更新情報
2020/12/09 更新
【12月10日(木)開催】第3回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーのご案内
2020/12/09 更新
「バーチャル国際フェア」のご案内
2020/12/09 更新
日本語学校が選ぶ「日本留学AWARDS」で入賞しました
2020/12/01 更新
高輪キャンパスで「オンライン建学祭」を開催しました
2020/12/01 更新
シンポジウム「海洋の環境保全と国際協力」を開催しました
2020/12/01 更新
男子バスケットボール部の河村選手がForbes JAPANの「30 UNDER 30 JAPAN 2020」に選ばれました
2020/11/24 更新
学生が津軽鉄道の仮想乗車に関する調査を実施しました
2020/11/24 更新
第2回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーをオンラインで開催しました
2020/11/24 更新
大学院総合理工学研究科の柏原さんが日本設計工学会の国際学会で受賞しました
2020/11/16 更新
海洋学部生が星図に描かれた魚の種の解明に挑戦した成果が月刊天文雑誌『星ナビ』に掲載されました
2014/11/13 更新
情報通信学部ニュース
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
工学部
海洋学部
理学部
政治経済学部
体育学部
教養学部
医学部
法学部
情報理工学部
農学部
国際文化学部
情報通信学部
観光学部
生物学部
経営学部
基盤工学部
文化社会学部
健康学部
健康科学部(H30〜募集停止)
工学研究科(修士)
海洋学研究科(修士)
理学研究科(修士)
文学研究科(博士課程前期・修士)
文学研究科(博士課程後期)
政治学研究科(博士課程前期)
政治学研究科(博士課程後期)
芸術学研究科(修士)
体育学研究科(修士)
経済学研究科(博士課程前期)
医学研究科(博士)
経済学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
医学研究科(修士)
健康科学研究科(修士)
総合理工学研究科(博士)
地球環境科学研究科(博士)
生物科学研究科(博士)
人間環境学研究科(修士)
農学研究科(修士)
情報通信学研究科(修士)
生物学研究科(修士)