トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東海大学
> 国際文化学部
北海道(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東海大学
東海大学
国際文化学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
実践的な学びの場 国内外のフィールドワーク
「高等教育における座学を実践へと結びつける」という指針に基づいて、札幌ほか日本各地での活動や、海外でのフィールドワークを重視。社会に貢献できる人材育成を目指して、多種多様な選択肢から知識やスキルを身につけるためのプログラムを用意しています。
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
スポーツ指導、英語に関する資格取得を全面サポート
進路を決める上で有利になる資格取得を目指すために、本学部ではカリキュラムを充実。地域創造学科では公認スポーツ指導者など、国際コミュニケーション学科では教職課程に加えTOEICやTOEFLのスコアを向上させるプログラムを作成しています。
本学部の目的
目的
国際文化学部は、「明日の歴史を担う強い使命感と豊かな人間性をもった人材を育てることにより、『調和のとれた文明社会を建設する』」という建学の理念に基づき、本学部はグローバル化した現代社会において、国際的な視野に立ちつつ、スポーツを活用した健康づくりや文化・経済・社会面での地域づくりなどを通じて、広く社会の発展に貢献できる人材の育成を理念・目的としている。
このために、学生が主体的に考え、協力し合って行動し、目的を達成できる能力を身につけることができるよう、フィールドワーク、インターンシップ、国内外留学等を積極的に取り入れ、実践的な教育を行うことにより、社会に貢献できる人材育成を目指している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
設置学科の目的
地域創造学科
地方の時代と言われながら、多くの地域社会は過疎化・少子高齢化に悩んでいる。このため、地域創造学科では、心身ともに健全な生涯スポーツ社会の実現のために必要な人材、および地域社会の様々な問題に、理論的・実践的に対応できる人材を育成することで、社会の発展に貢献できる人材の育成を理念・目的としている。
このような実社会への具体的な働きかけを行えるようにするために、理論ばかりでなく、フィールドワークやインターンシップなど、地域社会との直接的な関わりをもたせることを在学中から重視している。これらの経験を通じて、元気で活力あふれる地域社会を建設することができる人材育成に努めている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
国際コミュニケーション学科
国際コミュニケーション学科では、グローバル化した現代社会において求められている国際的なコミュニケーション能力を涵養しつつ、海外の文化や経済・社会についての理解を深めることで、実社会で役立つ国際的な視野を有する人材の育成することにより、広く社会に貢献することを理念・目的としている。
このため、本学科では、フィールドワークやインターンシップ、海外留学を積極的にすすめ、TOEICやTOEFLの受験指導など英語の運用能力を高める教育を行い、「生きたコミュニケーション能力」を有する人材を育むことに努めている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
デザイン文化学科
デザイン文化学科は、21世紀の重要な課題として、人間と自然環境が調和した美しい生活環境を創造することに寄与するため、デザインの歴史や理論を通してデザインと文化の係わりを理解し、広範な視野でデザインの知恵や技術を修得し、デザインを活用して企画提案する力を涵養することを教育目標とする。このため本学科では、フィールド志向の実践的教育を通して、国際的な視点でデザインという知恵や技術を活用し、新しい生活文化創造のために行動できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
3つの方針
●ディプロマポリシー
世界的視野を備えつつ地域に貢献できる人材、自分で創造し、行動できる人材、コミュニケーションを楽しめる力を持った人材、国際社会の多様性を理解できる力を持った人材、地域でスポーツを指導できる力を持った人材、デザインを活かして生活文化創造のために行動できる力を持った人材に対して学位を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●カリキュラムポリシー
単に専門知識を身につけるだけでなく、幅広い教養を身につけて学際化に対応するとともに、自ら考え、問題解決ができる能力を養う。また、自らの潜在能力を開発するとともに指導力を身につけ、社会変化に対応し、常にリーダーシップの発揮できる国際性豊かな視野を持った人材育成を行っている。また、「高等教育における座学を実践に結びつける」を指標として、フィールドワークやインターンシップを積極的に進めている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●アドミッションポリシー
国際文化学部では、本学部の教育目標「グローバル化した現代社会において、国際的な視野に立ちつつ、スポーツやデザインを活用した健康づくりや文化・経済・社会面での地域づくりなどを通じて、広く社会の発展に貢献できる人材の育成を目指す」に共鳴し、自ら学ぶ意識をもった人を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
更新情報
2020/12/09 更新
【12月10日(木)開催】第3回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーのご案内
2020/12/09 更新
「バーチャル国際フェア」のご案内
2020/12/09 更新
日本語学校が選ぶ「日本留学AWARDS」で入賞しました
2020/12/01 更新
高輪キャンパスで「オンライン建学祭」を開催しました
2020/12/01 更新
シンポジウム「海洋の環境保全と国際協力」を開催しました
2020/12/01 更新
男子バスケットボール部の河村選手がForbes JAPANの「30 UNDER 30 JAPAN 2020」に選ばれました
2020/11/24 更新
学生が津軽鉄道の仮想乗車に関する調査を実施しました
2020/11/24 更新
第2回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーをオンラインで開催しました
2020/11/24 更新
大学院総合理工学研究科の柏原さんが日本設計工学会の国際学会で受賞しました
2020/11/16 更新
海洋学部生が星図に描かれた魚の種の解明に挑戦した成果が月刊天文雑誌『星ナビ』に掲載されました
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
工学部
海洋学部
理学部
政治経済学部
体育学部
教養学部
医学部
法学部
情報理工学部
農学部
国際文化学部
情報通信学部
観光学部
生物学部
経営学部
基盤工学部
文化社会学部
健康学部
健康科学部(H30〜募集停止)
工学研究科(修士)
海洋学研究科(修士)
理学研究科(修士)
文学研究科(博士課程前期・修士)
文学研究科(博士課程後期)
政治学研究科(博士課程前期)
政治学研究科(博士課程後期)
芸術学研究科(修士)
体育学研究科(修士)
経済学研究科(博士課程前期)
医学研究科(博士)
経済学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
医学研究科(修士)
健康科学研究科(修士)
総合理工学研究科(博士)
地球環境科学研究科(博士)
生物科学研究科(博士)
人間環境学研究科(修士)
農学研究科(修士)
情報通信学研究科(修士)
生物学研究科(修士)