トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東海大学
> 生物科学研究科(博士)
神奈川県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
東海大学
東海大学
生物科学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
生物科学研究科の特色1
本研究科の教員は本学の湘南校舎、伊勢原校舎、沼津校舎、清水校舎、阿蘇校舎、札幌校舎に在職し、各校舎の学部や修士課程研究科と関連付けて博士課程の学生の指導を行っている。そのため、生命科学に関連した全生物を対象とした分子レベルから群集レベルまでの、基礎から応用までの総合的かつ先端的な教育研究を実践している。また幅広い視野を養うために総合理工学研究科や地球環境科学研究科と連携したゼミナールを受講できるようになっている。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
サービスラーニング(教育方法)
飛び入学・早期卒業・長期履修(修業期間の多様化)
社会人教育(生涯教育)
本研究科の目的
目的
生物科学研究科は、全生物を対象とし、これらを分子レベルから、細胞、組織、個体、集団、群集レベルまでの各スケールを包括した総合的または先端的で高度な生命科学教育研究を実践する。生物科学を基礎から応用までの実践科学と位置づけ、所属する多彩な研究者や研究施設を効果的に糾合・活用し、生命現象の発現・調節にかかわる機能の解明から、生物資源の生産・開発と高度利用までを目指した研究・教育を行う。このため、生命現象の基礎研究とその応用を追究する「生命科学コース」と基礎研究に根ざした生物資源の高度利用をめざす「生物資源科学コース」を設置した。両コースは密接に連携し、実践力と広い見識を持つ生物科学研究者・技術者の養成を目指す。そして、国内外の学術交流を深めて国際感覚を有し、人類および社会が今後遭遇し得る諸問題を発見する高い能力を持ち、その問題を生物科学的アプローチで倫理的かつ自律的に解決できる人材の養成を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
設置専攻の目的
生物科学専攻
生物科学研究科は、全生物を対象とし、これらを分子レベルから、細胞、組織、個体、集団、群集レベルまでの各スケールを包括した総合的または先端的で高度な生命科学教育研究を実践する。生物科学を基礎から応用までの実践科学と位置づけ、所属する多彩な研究者や研究施設を効果的に糾合・活用し、生命現象の発現・調節にかかわる機能の解明から、生物資源の生産・開発と高度利用までを目指した研究・教育を行う。このため、生命現象の基礎研究とその応用を追究する「生命科学コース」と基礎研究に根ざした生物資源の高度利用をめざす「生物資源科学コース」を設置した。両コースは密接に連携し、実践力と広い見識を持つ生物科学研究者・技術者の養成を目指す。そして、国内外の学術交流を深めて国際感覚を有し、人類および社会が今後遭遇し得る諸問題を発見する高い能力を持ち、その問題を生物科学的アプローチで倫理的かつ自律的に解決できる人材の養成を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●アドミッションポリシー
生物科学研究科では、本研究科の教育目標「国際感覚を有し、人類および社会が今後遭遇し得る諸問題を発見する高い能力を持ち、その問題を生物科学的アプローチで倫理的かつ自律的に解決できる実践力と広い見識を持つ生物科学研究者・技術者の養成」に共鳴し、自ら学ぶ意欲をもった人を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
更新情報
2020/12/09 更新
【12月10日(木)開催】第3回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーのご案内
2020/12/09 更新
「バーチャル国際フェア」のご案内
2020/12/09 更新
日本語学校が選ぶ「日本留学AWARDS」で入賞しました
2020/12/01 更新
高輪キャンパスで「オンライン建学祭」を開催しました
2020/12/01 更新
シンポジウム「海洋の環境保全と国際協力」を開催しました
2020/12/01 更新
男子バスケットボール部の河村選手がForbes JAPANの「30 UNDER 30 JAPAN 2020」に選ばれました
2020/11/24 更新
学生が津軽鉄道の仮想乗車に関する調査を実施しました
2020/11/24 更新
第2回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーをオンラインで開催しました
2020/11/24 更新
大学院総合理工学研究科の柏原さんが日本設計工学会の国際学会で受賞しました
2020/11/16 更新
海洋学部生が星図に描かれた魚の種の解明に挑戦した成果が月刊天文雑誌『星ナビ』に掲載されました
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
工学部
海洋学部
理学部
政治経済学部
体育学部
教養学部
医学部
法学部
情報理工学部
農学部
国際文化学部
情報通信学部
観光学部
生物学部
経営学部
基盤工学部
文化社会学部
健康学部
健康科学部(H30〜募集停止)
工学研究科(修士)
海洋学研究科(修士)
理学研究科(修士)
文学研究科(博士課程前期・修士)
文学研究科(博士課程後期)
政治学研究科(博士課程前期)
政治学研究科(博士課程後期)
芸術学研究科(修士)
体育学研究科(修士)
経済学研究科(博士課程前期)
医学研究科(博士)
経済学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
医学研究科(修士)
健康科学研究科(修士)
総合理工学研究科(博士)
地球環境科学研究科(博士)
生物科学研究科(博士)
人間環境学研究科(修士)
農学研究科(修士)
情報通信学研究科(修士)
生物学研究科(修士)