トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
龍谷大学
> 心理学研究科(博士課程後期)
京都府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
龍谷大学
龍谷大学
心理学研究科(博士課程後期)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
研究者養成、高度専門職業人養成の2コース制の導入
研究者養成コース
これまでの臨床心理学の専門性に限定されず、対人支援の現場問題を見いだし、そこに必要な知見を生み出す研究力を備え、それを臨床実践に提案・還元するとともに、それらを社会に発信できる能力を持つ研究者を養成します。
高度専門職業人養成コース
現場で求められているより高度で包括的な臨床能力の獲得、及び更新の臨床実践力の向上のための指導(スーパーヴィジョン)方法を獲得することで、高度専門職業人に対する指導的立場の人材を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.psy.ryukoku.ac.j...
●特色の目的
学びの質の向上
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
学びの組織的な支援(学びの支援)
社会人教育(生涯教育)
本研究科の目的
目的
研究者養成コース
これまでの臨床心理学の専門性に限定されず、対人支援の現場の問題を見いだし、そこに必要な知見を生み出す研究力を備え、それらを臨床実践に提案・還元するとともに、それらを社会に発信できる能力を持つ研究者を養成することを目的とします。
高度専門職業人養成コース
現場で求められているより高度で包括的な臨床能力の獲得、及び後進の臨床実践力の向上のための指導(スーパーヴィジョン)方法を獲得することで、高度専門職業人に対する指導的立場の人材を養成することを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.psy.ryukoku.ac.j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
博士後期課程に3年以上在学すること。
正規の授業を受け所定の科目について、18単位以上を修得すること。
「龍谷大学大学院心理学研究科研究指導要項」に基づき、必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出し、資料2「龍谷大学大学院心理学研究科学位論文審査内規」に基づき、審査及び最終試験に合格すること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.psy.ryukoku.ac.j...
●カリキュラムポリシー
記載URLにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://rishu.ryukoku.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
研究者養成コース
多様な心理学的課題を抱えた現代社会において、人々の心の世界に関心を深く向け、その背景 にある要 因をより多角的・包括的視点から探究し、研究したいという意欲のある人
高度専門職業人養成コース
臨床心理学領域分野における高度専門職業人として高度で包括的な臨床能力の獲得を目指し、より効果 的な指導を後進に行い、今後の人材育成に積極的にかかわりたいという意欲のある人
両コース共通
心理的に困窮している人を支援する専門職が抱える問題や成長のための課題を解決できるような高度な実践的知識を修得し、より高度な心理学的支援法を身に付けたいと考えている人
更新情報
2025/07/30 更新
龍谷大学のイベント・公開講座等
2025/07/30 更新
龍谷大学のニュース最新情報
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
経営学部
法学部
社会学部
政策学部
国際学部
農学部
先端理工学部
心理学部
理工学部
国際文化学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士課程後期)
法学研究科(修士)
法学研究科(博士課程後期)
経済学研究科(修士)
経営学研究科(修士)
経済学研究科(博士課程後期)
経営学研究科(博士課程後期)
社会学研究科(博士課程後期)
社会学研究科(修士)
実践真宗学研究科(修士)
政策学研究科(博士課程後期)
政策学研究科(修士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士課程後期)
国際学研究科(修士)
国際学研究科(博士課程後期)
先端理工学研究科(修士)
先端理工学研究科(博士課程後期)
心理学研究科(博士課程後期)
心理学研究科(修士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士課程後期)