トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
創価大学
> 看護学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
創価大学
創価大学
看護学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「知力」と「人間力」の育成
「創価コアプログラム」豊富な教養科目による【知力】と【人間力】の育成
看護師はケアを必要とする人々を対象とする職業であることから、看護に関わる専門的知識や技術と並んで、人間性・倫理観・使命感も求められます。
創価大学では、総合大学の強みを生かした豊富な教養科目が開講されています。それらの科目を有機的に体系化した【創価コアプログラム】を通じた教養教育により、「知力」と「人間力」を育成します。
具体的には、(1)「基礎科目」、(2)「大学科目」、(3)「言語科目」、(4)「世界市民教育科目」、(5)「人文科学系科目」、(6)「社会科学系科目」、(7)「自然・健康科学系科目」を学修し、「論理系能力」、「伝達系能力」、「意欲系能力」をバランスよく養成することを通じて、看護師として必要な基礎的な素養を身に付けていきます。
そして、人々の生活が多様化する現代社会にあって、ケアを必要とする一人ひとりに寄り添うための「知力」と「人間力」を育成していきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursi...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
「創造的な看護実践能力」育成カリキュラム
「創造的な看護実践能力」を育成するカリキュラム
「価値創造を実践する世界市民」としての看護専門職を輩出するため、「創造的な看護実践能力」を育成するためのカリキュラムを編成しています。創価大学看護学部の「創造的な看護実践能力」とは、看護の対象となる個人や家族ならびに地域の人々の幸福を願い、現実の一つひとつの健康上の課題を解決するために、自在に知恵を発揮し支援・援助する能力と定めています。
カリキュラムでは、健康上の課題として、人々の健康生活の保持増進と健康障がいの予防、急性状態と回復、慢性疾患及び慢性的な健康課題、エンドオブライフなどに焦点をあて、それらの状況にありながら地域で暮らす人々とその家族に対する創造的な実践能力を育成する科目を配置しています。
一口に看護師と言っても、その活躍の場は、先進医療を担う病院から在宅看護まで、さまざまです。幅広い医療・看護の現場で、創造的な看護実践力を発揮できる看護師を育成していきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursi...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
「グローバルマインド」の涵養
グローバルマインドを持った看護師の育成
現代社会にあっては、グローバリゼーションの進展により、ヒトやモノの往来は、そのボリュームの拡大と増大のスピードを増すばかりです。そのため、医療現場での異文化コミュニケーションのニーズの増大、感染症の大流行(パンデミック)などの、グローバルな健康上の課題に対する専門的・先進的な知識や情報の、いち早いキャッチが必要になってきます。
創価大学では、こうした状況に対応できる看護師の育成をめざし、国際交流のネットワークを生かした海外交流校の附属病院などでの海外研修を通じて、グローバルマインドを涵養していきます。また、習熟度別にレベル分けされたクラスで、合計6単位の英語の授業を必修とした、実践的な英語教育を行います。
看護学部では、グローバルマインドの涵養を目指し、看護の国際化の視点から、文化による健康や看護についての捉え方の違いなど、多様性と看護の役割について学修します。国際社会が直面する保健医療の課題を理解し、国・地域・文化・価値観および健康レベルの多様性に応じた看護の学修を発展させる科目を配置しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursi...
●特色の目的
国際化
社会貢献
本学部の目的
目的
創価大学は、豊かな人間性を基盤として、人類が直面する個々の課題に真摯に取り組み、知恵を発揮していく「創造的人間」を育成することを教育理念に掲げています。これに基づき、看護学部は、幅広い教養を基盤として、看護に関わる「知」「技」「人間力」を養い、社会の中で継起する新たな課題・ニーズに対して果敢に挑み、時代の要請に応える看護学を探究するとともに、ヒューマンケアを通じて社会に貢献できる人材の養成を目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursi...
設置学科の目的
看護学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursing/
3つの方針
●ディプロマポリシー
創価大学のディプロマ・ポリシーに基づき、看護学部は以下の能力や学識の修得をもとめ、学位授与の要件を満たす者に、学士(看護学)を授与します。
1.生命の尊厳を探究し、確固たる生死観形成の基礎を培う。
2.人間を全人的に理解し、科学的根拠に基づき、創造的な看護実践能力を身につける。
3. 看護・保健・医療・福祉の場における協働のための基本的能力を身につける。
4.複雑に変化し続ける環境に対応し、生涯にわたり専門職として自己を向上させゆく自己教育力を身につける。
5.グローバルな視点から人々の健康課題を理解し、多様な背景をもつ人々と協同するための基盤的能力を身につける。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursi...
●カリキュラムポリシー
創価大学のカリキュラム・ポリシーに基づき、看護学部は学部の学位授与方針に適う学生を育成するために、上記、5つのディプロマポリシー(学位授与方針)毎に、教育課程を編成します。なお、学生の主体的な学修を促すための環境を確保し、能動的な学修を取り入れ、段階的な自己評価を踏まえた学修活動を行う実施方針のもとに、教育活動を展開します。
(詳細は、下記のリンクより、看護学部HPにてご確認ください。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursi...
●アドミッションポリシー
創価大学のアドミッション・ポリシーに基づき、看護学部の特質に従って、次のような学生を受け入れるため、以下の学生を選抜します。
1.人々の健康の保持・増進のために看護の分野で社会に貢献しようとする学生
2.生命の尊厳を探究し生涯学び続けていこうとする学生
3. 適切なコミュニケーションを通じ、良好な人間関係を形成しようとする学生
4.人間の心と体に関心を持ち、科学的に理解しようとする学生
5.グローバル化する健康課題に関心を持ち、自発的に課題を探究しようとする学生
6.自己の健康管理を行える学生
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/nursi...
更新情報
2025/06/17 更新
高校生の皆さんへ!
2025/06/17 更新
ドイツ研修を行いました!
2025/06/17 更新
ドイツ・エスリンゲン応用科学大学より、学長・客員教授が来学されました
2025/06/17 更新
新入生歓迎会が開催されました!
2025/06/17 更新
【看護学部新入生、決意新たに出発】「ユニフォーム・聴診器贈呈式」を開催
2025/06/17 更新
長沼貴美教授がみらいサミットに登壇
2025/06/17 更新
大釜徳政教授の研究が、英国科学誌『Impact』に掲載されました
2025/06/17 更新
ドイツ・エスリンゲン応用科学大学と「学術交流協定」を締結しました
2025/06/03 更新
桑の日(9月8日)に本学学生らが八王子市内で地域イベントを開催しました
2025/06/03 更新
本学駅伝部出身の葛西潤選手がパリ五輪・陸上男子1万メートルで20位に!
2025/06/03 更新
八王子市への学生の施策提言により、創価大学にシェアサイクル導入が実現 ―本年4月26日から地域住民を含めた利用者へのサービスを開始―
2025/06/03 更新
「ベートーヴェンと『歓喜の歌』展」が開幕しました【11月1日〜12月27日】 ― 世界的偉人の足跡を示す直筆書簡を全文翻訳付で公開
2025/06/03 更新
2024年度外務省専門職員採用試験で本学から3名が合格
2025/05/28 更新
創価大学オープンキャンパス
2025/05/28 更新
創価大学オープンキャンパス
2025/05/28 更新
創価大学オープンキャンパス
2025/05/28 更新
創価大学 2025夏 日本語短期研修プログラム 募集のお知らせ
2025/05/27 更新
「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催しました
2024/06/27 更新
【Pioneer】 在学生インタビュー Vol.8 森谷愛美さん
2024/06/27 更新
客員教員滞在紹介リポート 〜バハルダール大学/エチオピア〜
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
法学部(通)
経済学部(通)
教育学部
経営学部
教育学部(通)
理工学部
看護学部
国際教養学部
文学部(通)
文学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
法学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
法務研究科(専門職)
教職研究科(専門職)
国際平和学研究科(修士)
教育学研究科(修士)
教育学研究科(博士)