トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
創価大学
> 経済学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
創価大学
創価大学
経済学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
グローバル力を育成する教育プログラムが充実
■■■IP(インターナショナル・プログラム)■■■
IPは経済学の知識と国際コミュニケーション能力を持った人材を育成するプログラムです。経済学の専門知識だけでなく、英語教育も重視することで、留学や海外大学院留学に向けてのスキルを身につけることができます。
■■■留学生とともに学ぶプログラム■■■
SUCCEED科目は、世界の経済・歴史などについて、各国から集った留学生とともに、日本人学生が参加をして、学び合うことができます。英語での徹底的なディスカッションを通じたグループワークを行うことにより、まさに海外留学と同じような環境で学修できます。世界の交流校から招聘した客員教授による授業を受講することも可能です。
■■■SUCCEEDプログラム■■■
SUCCEEDは英語による授業だけで卒業単位を満たせるプログラムです。基準を満たせば、日本人も世界から集まった留学生と英語で4年間、経済学を学修できます。また、日本語の授業と組み合わせてバイリンガルで学修を進めることも可能です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/econo...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
外国人教員雇用・派遣受入(外国人教員)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
社会で活躍するための人間力を高める取組みが充実
■■■産学連携講座「社会貢献と経済学」を開講■■■
1年生の後期科目として、産学連携講座「社会貢献と経済学」を開講しています。この授業では、東北の復興をテーマに、被災地から講師を招き、被災地の現状と課題を学び、自身ができる復興支援を考えます。また産業界から講師を招き、社会貢献とは何か、経済学を学ぶことがどのように社会貢献に繋がるかなどを学びます。
■■■就業力を高める取組みを推進■■■
1年生後期の終わりに就業力客観テストを行い、2年生からはこのテストの結果をもとに、カリキュラムマップを活用し、マイマップを作成してゼミ選択や将来の進路に役立てます。また、「就業力強化書」をもとに、各自が就業力を高める取組みを行っています。
■■■学部独自のインターンシップを用意■■■
学部独自に、東北の復興支援の意義と学生の人間的な成長を高める意義を込めて、1年次より参加可能なインターンシップ・プログラムを実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/econo...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
ボランティア活動(社会貢献)
少人数制の専門ゼミでアクティブラーニング
2年生後期から全員が専門ゼミを履修
経済学部では2年生後期から全員が専門ゼミ(定員12名)を履修します。各ゼミでは、教員の専門に応じてテーマごとに深く経済学を学び、具体的な社会問題を取り上げ、経済学に基づき解決策を探るアクティブラーニングを積極的に行っています。
ゼミ対抗研究発表大会
1998年から年1回ゼミ対抗研究発表大会を実施し、第1次の論文審査を勝ち抜いた約10ゼミがプレゼンテーション大会に進み、研究の成果を競い合います。優秀な発表を行ったゼミは、賞状・賞金も獲得。毎年、多くの教員・学生が集う伝統行事です。
国内外の大会で大きな成果
ゼミでのアクティブラーニングの成果は、学外でも大きな評価を得ています。「2019年度 人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ全国大会」の全国大会では、西浦昭雄ゼミのチームが大賞(第1位)に輝き、日本政策学生会議(ISJF)の政策フォーラム(協賛・後援:経済産業省 松下政経塾)では、金澤伸幸ゼミのチームが「分科会賞」を2年連続(2020、2021年度)受賞しました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/econo...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
本学部の目的
目的
創価大学経済学部は、開学以来、建学の精神である「人間教育」「大文化建設」そして「平和創出」に基づき、グローバルな経済社会を担うリーダーの育成を目指してきました。とくに、人類の新しい経済のあり方を問う「人間主義経済」の理論的・実践的な研究は、創価大学経済学部が独自に担う使命です。そこで、創価大学経済学部は、以下の3つの教育目標を掲げます。
1.体系的な経済学教育を通して、問題発見・解決能力と論理的思考力を備えた人材を育成する。
2.英語による経済学教育を通して、グローバル社会で役立つコミュニケーション力を備えた人材を育成する。
3.人間主義に基づく経済学教育を通して、世界の平和と人類の幸福に貢献する人間力を備えた人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/depar...
設置学科の目的
経済学科
■学部教育目標
創価大学経済学部は、開学以来、建学の精神である「人間教育」「大文化建設」そして「平和創出」に基づき、グローバルな経済社会を担うリーダーの育成を目指してきました。とくに、人類の新しい経済のあり方を問う「人間主義経済」の理論的・実践的な研究は、創価大学経済学部が独自に担う使命です。そこで、創価大学経済学部は、以下の3つの教育目標を掲げます。
1.体系的な経済学教育を通して、問題発見・解決能力と論理的思考力を備えた人材を育成する。
2.英語による経済学教育を通して、グローバル社会で役立つコミュニケーション力を備えた人材を育成する。
3.人間主義に基づく経済学教育を通して、世界の平和と人類の幸福に貢献する人間力を備えた人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/depar...
3つの方針
●ディプロマポリシー
創価大学経済学部では、学部教育目標に基づいて、以下の能力(ラーニング・アウトカムズ)を備えた人材を育成します。
1. 経済学を用いて、社会現象を複眼的視点から論理的に理解・分析することができる
2. 数量的・統計的データを正確に理解することができる
3. 日本・世界の経済・社会に関する知識を持ち、活用することができる
4. 経済問題について、日本語や英語を用いて、他者の考えを正確に理解し、自らの考えを明確に伝えることができる
5. 世界の多様性、および経済問題・社会問題の多面性を理解し、適切な議論を行うことができる
6. 経済学の学修を通じて、自らの行動を律し、他者と協力しながら、目標を達成できる
7. 社会の発展、人びとの幸福への方途を、経済学を用いて提案することができる
こうした能力を育成するために編成された学部カリキュラムにおいて所定の単位を修得し、GPA基準を満たした学生に、創価大学経済学部は、学士(経済学)の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/depar...
●カリキュラムポリシー
創価大学経済学部では、学部が定めたディプロマ・ポリシーを達成するために、以下の方針に基づいてカリキュラムを編成しています。
1. 経済学を用いて、社会現象を複眼的視点から論理的に理解・分析することができるようになるために、まず、必修科目「ミクロ経済学」「マクロ経済学」で、経済理論の基礎を学びます。その後、中級、上級レベルのミクロ経済学、マクロ経済学、さらには応用経済学の諸科目を履修し、経済学を用いた社会分析の具体的手法を学び、複眼的視点をもった論理的思考力を養います。
*以下、URL参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/depar...
●アドミッションポリシー
経済学部は、創価大学のアドミッション・ポリシー並びに本学部の理念・目的に基づいて、本学部の教育目標で提示した人材へと育ちゆく資質・能力を備えた学生を広く国内外から、以下のような方法で選抜します。
1. 経済学部が、開学以来、掲げてきた人間主義経済の理念に共感し、世界の平和と人類の幸福に貢献し、グローバル社会でリーダーとして活躍する意志をもって本学部での学修を希望する学生。総合型選抜(PASCAL 入試)、学校推薦型選抜(公募推薦入試)において、面接試験を通してその意志を評価します。
※以下、URL参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/depar...
更新情報
2022/06/30 更新
創価大学経済学部公式ホームページ
2022/06/16 更新
第3回ユネスコスクール関東ブロック大会
2022/06/16 更新
キャンパス見学会
2022/06/16 更新
創価大学・創価女子短期大学 オンライン入試ガイダンス・個別相談会
2022/06/16 更新
SODAI Story卒業する学生からのメッセージ動画を公開中
2022/06/16 更新
【動画】”シュリーマン”で街おこし!〜文学部 桑都プロジェクト〜
2022/06/16 更新
創立50周年記念展「創価大学の歴史」がオープンしました
2022/06/16 更新
大脳皮質のオリゴデンドロサイト前駆細胞の盲目による変化を発見(理工学研究科生命理学専攻・理工学部共生創造理工学科:川井秀樹教授)
2022/06/16 更新
創価大学発ベンチャー企業(株)コアシステムジャパン
2022/06/16 更新
「創価大学ナイロビ事務所」を開設しました− 両大学の教育交流の拠点として
2022/06/16 更新
社会課題解決立案コンテストRevoPro(レボプロ)2021最終報告会を開催
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
法学部(通)
経済学部(通)
教育学部
経営学部
教育学部(通)
理工学部
看護学部
国際教養学部
文学部(通)
文学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
法学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
法務研究科(専門職)
教職研究科(専門職)
国際平和学研究科(修士)
教育学研究科(修士)
教育学研究科(博士)