トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 創価大学
東京都(所在地都道府県)/大学(学校種別)
創価大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
創立者の池田大作先生は、創価大学創立にあたり、建学の精神として以下の3つを示しました。
人間教育の最高学府たれ
創立者は、価値を創造し、人類に還元していくことが創価大学の本来の使命であるとし、学生に「創造的人間たれ」と呼びかけました。本学は「人間教育」を目指し、豊かな人間性を基盤として、人類が直面する問題に真摯に取り組み、智慧を発揮していく創造的人間を育成します。
新しき大文化建設の揺籃たれ
創価大学が育成する創造的人間とは、智慧と勇気と慈悲を備えた地球市民といえます。差異を尊重し、理解する勇気。苦しんでいる人々に同苦し、連帯する慈悲。その勇気と慈悲の心から、智慧は限りなく湧いてきます。本学は、この地球市民の連帯をもとに新たなる地球文化建設の揺籃たることを目指します。
人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ
創価教育の創始者・牧口常三郎先生と、その後継者・戸田城聖先生は、第2次世界大戦中に過酷な弾圧にも屈せず、平和のために軍国主義に敢然と抵抗しました。平和の探求は、創価教育の魂です。本学は、世界のあらゆる人々と開かれた対話を展開する平和のフォートレスを目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.soka.ac.jp/about...
特色
学生の学びを360°サポートする最先端の学習環境と学習支援体制
学生自らが体験し、学習に役立てる「生きた学び」の場を広く設けています。とくに、2013年に完成した「中央教育棟 GLOBAL SQUARE」では、「学習者中心(Learner Centered)」のキャンパスを実現するために、学生の学習と快適なキャンパスライフのためのスペースが最大限に配置されています。
約2,000平方メートルからなるラーニング・コモンズ“SPACe”は、学生のさまざまなニーズに応えるために作られた、今までにない総合的な学習サポート施設です。プレゼンテーションのためのツールやインターネット用機器、書籍・メディアの充実など、SPACeを通してアクティブな学びに導くことにより、今まで以上に学生の可能性を引き出すことが可能となりました。SPACeは学生の学びを総合的にサポートするためのセンターです。グループ・個人学習のために利用できる設備、取り組み、サービスを提供しています。
また、こうした学びの場を広く社会に開放することを目的として、通信教育課程を開設しています。年齢・学歴・職業に関係なく、いつでもどこでも自由に主体的に学習できることが最大の特色です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://space.soka.ac.jp/inde...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
智慧、勇気、慈悲を備えた地球市民を育成するグローバル教育と充実した留学支援
世界62カ国・地域、225大学(2021年3月末現在)の交流大学とのネットワークがあります。多彩な留学制度を提供し、学生一人ひとりの関心や目的に合わせた留学を可能にしています。海外で学びたいという意欲を持つ学生に、留学前から帰国後にいたるまでの、きめ細かなサポートを提供しています。
受け入れる外国人留学生も多国籍で、キャンパス内での日常的な国際交流が盛んです。卒業した留学生の中には、母国からの駐日大使として活躍している人もいます。
学部の授業を英語で学ぶプログラムに挑戦した学生たちの多くは、培った力をもとにグローバル企業への内定を勝ち取っています。外国語の授業全般を担当するワールド・ランゲージ・センターでは、語学に関する自学自習施設や課外プログラムを用意しています。
地球市民の育成を目指した全学部横断型のプログラム、グローバル・シティズンシップ・プログラム(GCP)は、将来は国際社会などを舞台に活躍したいという強い意志を持つ学生が対象です。海外研修は返還不要の奨学金が給付され全員が参加できます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.soka.ac.jp/intern...
●特色の目的
学生生活支援
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
1年次からのガイダンスで一人ひとりの夢の実現を支援する充実したキャリア・サポート
キャリアセンターでは学生一人ひとりのキャリアデザインから就職活動まで、親身になってサポートします。1年生から充実のキャリアサポートが始まることは創価大学の大きな特長です。
キャリア形成プログラム「F3プログラム」をもとに、学生一人ひとりが、自分の未来(Self-Future)を自分の力で切り拓く力(Self-Frontier)をつけること、そのための基盤を学生時代に身につける(Self-Foundation)ことを目的とする様々なサービスを展開しています。
1年次終了時点で学生の希望に沿って今後の学習や取り組みを考えていく「進路の仮決め制度」を実施しています。3年次には自己分析や業界研究、エントリーシート対策といった、就職活動に向けた実践的な対策講座を多数開催。社会で活躍する卒業生を招いての懇談会等で具体的なアドバイスを受けることができます。
また、進路決定した4年生有志がサポート・スタッフ(CSS・RSS)を組織し、後輩の進路・就職活動を積極的に応援します。キャリア支援に限らず、このような学生によるピア・サポートが学風として根付いていることも創価大学の特色の一つです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.soka.ac.jp/career/
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
創価大学は教育目標の達成に向け、学部並びに全学的な教育研究組織において、
知識基盤:幅広い知識と高度な専門性
実践的能力:知識を社会に応用する力とコミュニケーション力
国際性:多様性を受容する力と他者との協働性
創造性:統合する力と創造的思考力
を身につけた世界市民となるべき人材の育成に取り組んでいます。
創価大学は、所定の期間在学し、学士課程を通じて上記の知識・技能並びに態度を身につけ、所定の単位を修得しGPA基準を満たした学生に学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.soka.ac.jp/depart...
●カリキュラムポリシー
創価大学は、創造的人間の育成を目標とし、上記ディプロマ・ポリシーに掲げる知識・技能並びに態度を修得させるために、大学全体として実施する共通科目と、各学部が実施する専門科目を、学士課程教育機構のもとに体系的に編成し、講義、演習、実習等を適切に組合せた教育を提供します。
創価大学は入学者が自立した学習者となっていけるように、初年次に初年次セミナー、学術文章作法、外国語等の基礎・導入科目を開講しています。初年次教育推進室が入学前教育を含めた大学全体として、その編成・調整をはかっています。また、創価大学は学生が将来を意識しながら主体的な学びを実践できるように、1年次から4年次にかけて順次性を意識したキャリア科目を提供しています。
創価大学は、全学自己点検・評価委員会を通じて共通科目・専門科目におけるコースナンバーや科目配置の妥当性と、直接・間接評価手法を用いて測定したラーニング・アウトカムズ(学習成果)の達成状況を点検・評価し、それをプログラム・レベルや授業レベルにおける教育改善や、カリキュラムの見直し等につなげることで内部質保証が機能するよう取り組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.soka.ac.jp/depart...
●アドミッションポリシー
創価大学は以下の基本方針に基づいて入学試験を実施します。
創価大学の教育理念を理解し、自身の目的観に照らして本学での学習を希望すること。PASCAL入試、公募推薦入試ではそのことを出願資格とし、「面接試験」においてもそれを評価します。
高等学校までの教育において到達目標とされるところの基礎学力を習得していること。各入試では、そうした基礎学力、即ち、知識・技能、思考力、判断力等を評価します。
基礎的な英語能力を有すること。創価大学の入試において英語能力を重視します。一般入試では英語の得点配分を他科目より高く設定します。また、公募推薦入試等では、実用英語能力の一定レベル以上の資格・スコア等を優遇する措置を取ります。
諸問題の解決のために主体性を持って多様な人々と協働して取り組んでいく資質と意欲を有すること。PASCAL入試等においては「書類審査」と「面接試験」を実施し、高等学校等までの取り組みにおける主体性、協働性、学習意欲を評価します。またPASCAL入試では「グループ・ディスカッション」、「小論文」により、協働性、表現力等を評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.soka.ac.jp/depart...
更新情報
2021/07/09 更新
2021年度「教師力・授業力アップセミナー」の開催について
2021/07/09 更新
教職大学院 2021年度「進学相談会」の開催について
2021/07/09 更新
本学教職大学院修了生が「東レ理科教育賞」を受賞しました
2021/07/09 更新
教職大学院「先輩からのアドバイス」動画サイトを開設しました
2021/07/09 更新
本学教職大学院修了生の連載が「教育新聞」でスタートしました
2021/07/09 更新
令和3年度より教職研究科に高等学校教諭専修免許課程が認可されました
2021/07/07 更新
留学日記(イギリス・バッキンガム大学英語DD9期)
2021/07/07 更新
社会福祉士国家試験に文学部生10名が合格しました!
2021/07/07 更新
オンライン日中学生交流会を開催しました
2021/07/07 更新
本学理工学研究科の学生の論文が学術専門誌「Journal of Cell Science」に掲載されました
2021/06/15 更新
「スーパーグローバル大学創成支援」事業報告会を開催 ― 「価値創造×SDGs」シリアルイベントの一環
2021/06/15 更新
「スーパーグローバル大学創成支援」中間評価で、2回連続最高評価「S」を獲得
2021/06/15 更新
東京都へCO2削減クレジット12,586トンを寄付し感謝状が授与されました
2021/06/13 更新
平和問題研究所オンライン連続セミナーを開催します
2021/06/13 更新
なぜいま日本社会にダイバーシティが必要なのか ージェンダーの視点を中心にー
2020/06/16 更新
6月に創価大学オンラインガイダンス・個別相談会を開催します!
2020/06/16 更新
世界大学ランキング日本版2020の「国際性」で、本学が6位(首都圏では2位)にランクアップしました
2020/06/16 更新
【動画】「『トッププロ家庭教師』が教える受験勉強のコツ」を公開
2020/06/16 更新
創価大学キャリアセンターの進路相談がオンライン化
2020/06/16 更新
オンライン面接対策会「創大就活Spring Camp」が開催されました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
法学部(通)
経済学部(通)
教育学部
経営学部
教育学部(通)
理工学部
看護学部
国際教養学部
文学部(通)
文学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
法学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
法務研究科(専門職)
教職研究科(専門職)
国際平和学研究科(修士)