トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東海大学
> 地球環境科学研究科(博士)
神奈川県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
東海大学
東海大学
地球環境科学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
地球環境システム学コースの特色
【地球環境システム学コース】
本コースは、21世紀の地球環境保全ならびに人類の持続的発展のための「総合的な」 地球環境学の確立を目標に、幅広い学問分野の知識と技術を融合し、予想される地球環境の変動が人類および地球生態系に及ぼす影響を中心に研究を行っています。
本コースの研究領域は、(1)水圏・陸圏・気圏の生態系保全、生物多様性、自然環境修復技術等に関する環境生態科学、(2)生物の生命制御機構、バイオインフォマティクス、分子生物学やゲノムに関する環境生命科学、(3)環境画像情報、環境計測、環境物性やクリーンエネルギー論を中心とした環境情報科学、ならびに(4)都市環境デザイン、ヒューマンインターフェイス、MEなどのヒューマン環境科学などの分野により構成されている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
多様な研究内容(研究活動)
宇宙利用地球観測工学コースの特色
【宇宙利用地球観測工学コース】
本コースは、地球環境の変動機構の解明及び評価に資することを目的に、「地球環境変動のあらゆる現象を観測できる」研究拠点作りを目指しています。北海道から九州に及ぶ東海大学が保有するリモートセンシング施設を集約・連合し、衛星による地球観測データおよび船舶等によるトゥルースデータを収集し、地球規模の気象から海洋、極域、地質、植生等の環境への影響評価を実施しています。
本コースの研究領域は、衛星観測を中心とし、かつ船舶観測等のトゥルースデータを伴った宇宙を利用した総合的な三次元地球観測システム工学であり、(1)衛星総合地球観測システム、(2)海洋観測システム、(3)地震・地殻観測システム、(4)衛星画像解析工学、(5)地球観測データベース、(6)大気・海洋・植生・地質・地殻・極域リモートセンシング工学などの各分野により構成されています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
多様な研究内容(研究活動)
本研究科の目的
目的
人類は、地球温暖化やエネルギー問題に見られるように、生命38億年の地球の歴史の中で地球生態系を一瞬のうちに変質させてしまった。今後の人類の生存、地球環境の保全のためには、地球生態学、生命科学、地球観測科学等からなる新しい「地球環境科学」を構築することが求められている。地球環境科学研究科は、このような社会的要請に応えるため、地球生命圏の一員として未来を志向した思想を培い、新しい「地球環境科学」の教育並びに研究を推進することを研究科の理念・目的とする。また、幅広い視野に立った国際的、学際的かつ学融的な考究力と豊かな創造性を備え、21世紀の地球環境と人間社会に貢献できる研究者、高度専門職業人を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
設置専攻の目的
地球環境科学専攻
人類は、地球温暖化やエネルギー問題に見られるように、生命38億年の地球の歴史の中で地球生態系を一瞬のうちに変質させてしまった。今後の人類の生存、地球環境の保全のためには、地球生態学、生命科学、地球観測科学等からなる新しい「地球環境科学」を構築することが求められている。地球環境科学研究科は、このような社会的要請に応えるため、地球生命圏の一員として未来を志向した思想を培い、新しい「地球環境科学」の教育並びに研究を推進することを研究科の理念・目的とする。また、幅広い視野に立った国際的、学際的かつ学融的な考究力と豊かな創造性を備え、21世紀の地球環境と人間社会に貢献できる研究者、高度専門職業人を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.u-tokai.ac.jp/abo...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
●アドミッションポリシー
地球環境科学研究科では、本研究科の教育目標「幅広い視野に立った国際的、学際的かつ学融的な考究力と豊かな創造性を備え、21世紀の地球環境と人間社会に貢献できる研究者、高度専門職業人を育成する」に共鳴し、自ら学ぶ意欲をもった人を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-tokai.ac.jp/ac...
更新情報
2020/12/09 更新
【12月10日(木)開催】第3回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーのご案内
2020/12/09 更新
「バーチャル国際フェア」のご案内
2020/12/09 更新
日本語学校が選ぶ「日本留学AWARDS」で入賞しました
2020/12/01 更新
高輪キャンパスで「オンライン建学祭」を開催しました
2020/12/01 更新
シンポジウム「海洋の環境保全と国際協力」を開催しました
2020/12/01 更新
男子バスケットボール部の河村選手がForbes JAPANの「30 UNDER 30 JAPAN 2020」に選ばれました
2020/11/24 更新
学生が津軽鉄道の仮想乗車に関する調査を実施しました
2020/11/24 更新
第2回東海大学ヨーロッパ学術センター50周年記念QOLセミナーをオンラインで開催しました
2020/11/24 更新
大学院総合理工学研究科の柏原さんが日本設計工学会の国際学会で受賞しました
2020/11/16 更新
海洋学部生が星図に描かれた魚の種の解明に挑戦した成果が月刊天文雑誌『星ナビ』に掲載されました
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
工学部
海洋学部
理学部
政治経済学部
体育学部
教養学部
医学部
法学部
情報理工学部
農学部
国際文化学部
情報通信学部
観光学部
生物学部
経営学部
基盤工学部
文化社会学部
健康学部
健康科学部(H30〜募集停止)
工学研究科(修士)
海洋学研究科(修士)
理学研究科(修士)
文学研究科(博士課程前期・修士)
文学研究科(博士課程後期)
政治学研究科(博士課程前期)
政治学研究科(博士課程後期)
芸術学研究科(修士)
体育学研究科(修士)
経済学研究科(博士課程前期)
医学研究科(博士)
経済学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
医学研究科(修士)
健康科学研究科(修士)
総合理工学研究科(博士)
地球環境科学研究科(博士)
生物科学研究科(博士)
人間環境学研究科(修士)
農学研究科(修士)
情報通信学研究科(修士)
生物学研究科(修士)