トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東洋大学
> 生命科学研究科(博士)
群馬県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
東洋大学
東洋大学
生命科学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
研究施設・設備の充実による高度専門職業人の育成
生命科学研究科では、高度な研究を担う人材をおよび民間企業が望む技術者の育成を目的とした教育体制を整備しています。遺伝子・タンパク質・環境分析のための最先端機器や各種高機能顕微鏡など様々な分析機器を導入し、学生に対して「機器分析講習会」を開催して、機器分析の専門家より直接講習を受けることによって社会が求める実践的な専門技術を兼ね備えた技術者の育成に力を入れています。これらの特徴的な研究活動を通して生命科学に関する高度な知識と技術の修得に努め、大学院生の就職支援に繋げています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
就職支援(サポート体制)
研究施設・設備の充実(研究活動)
北関東地域におけるバイオ研究拠点化
生命科学研究科では、板倉キャンパスに設置されている最先端の研究設備を活用し、生命科学分野における最新鋭の研究活動を行っています。平成15年度には本学工学部・工学研究科と共同で「バイオ科学・ナノテクノロジー融合研究プロジェクト」が21世紀COEプログラムに採択されたほか、平成20年度に植物機能研究センターが私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に選定され、植物の育成状態および含有微量元素の高度検出系の確立と、植物・菌類の育成システムの開発を目標とした研究に貢献しました。さらに平成26年度には新規研究課題「人為由来環境変化に対する生物の適応戦略と小進化(平成26〜30年度)」が同じく私立大学戦略的研究基盤形成支援事業採択され、生命環境科学研究センターの研究活動を行いました。今後も学内外での研究活動に加え、地域や近隣企業と連携した共同研究を推進し、北関東地域におけるバイオ拠点化を目指していきます。
●特色の目的
研究活動
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
本研究科の目的
目的
生命現象を理解するための高度な知識を修得し、広い視野と高い倫理観を持って人類が直面している地球規模の課題に果敢に挑戦し、地球社会に貢献する研究能力を持つ人材を養成する。
博士前期課程
広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業等を担うための卓越した能力を培う。
博士後期課程
生命科学の高度な専門知識と国際的な幅広い視野を修得し、研究者として自立して研究活動を行い、高度な専門的業務に従事する研究能力を持つ人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyo.ac.jp/site/g...
設置専攻の目的
生命科学専攻
生命科学研究科生命科学専攻では、生命体の機能を分子・細胞レベルから研究する「生命科学研究領域」、生命現象の理解や環境との関連を基に生命機能の応用について研究する「応用生物科学研究領域」、生命現象と食環境との相互作用を研究する「食環境科学研究領域」の3つの研究領域を設定しています。それら相互の関連の中で常に最先端のテーマを追究し、生命科学に関わる多面的な分野で社会の要請に応えうる人材の育成に取り組んでいきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyo.ac.jp/site/g...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学では、学部は各学科(又は専攻)ごとに、研究科は各専攻ごとに、ディプロマ・ポリシーを設定し、ホームページにて公表しています。
また、設定したディプロマ・ポリシーは、自己点検・評価により、定期的に見直しを行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyo.ac.jp/site/g...
●カリキュラムポリシー
本学では、学部は各学科(又は専攻)ごとに、研究科は各専攻ごとに、カリキュラム・ポリシーを設定し、ホームページにて公表しています。
また、設定したカリキュラム・ポリシーは、自己点検・評価により、定期的に見直しを行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyo.ac.jp/site/g...
●アドミッションポリシー
本学では、学部は各学科(又は専攻)ごとに、研究科は各専攻ごとに、アドミッション・ポリシーを設定し、ホームページにて公表しています。
また、設定したアドミッション・ポリシーは、自己点検・評価により、定期的に見直しを行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyo.ac.jp/site/g...
更新情報
2020/07/29 更新
2019年度の財務情報を公表しました。
2020/07/08 更新
東洋大学公開講座詳細ページ
2016/02/19 更新
東洋大学イベントカレンダー
2016/02/19 更新
東洋大学公式入試情報サイト新着情報一覧
2016/02/19 更新
東洋大学公式Webサイト新着情報一覧
2014/12/12 更新
生命科学研究科に関する新着情報はこちらからご覧いただけます。
2014/12/12 更新
「2013年度 材料技術研究協会討論会」で東洋大学生命科学研究科の2名がゴールドポスター賞を受賞しました
2014/12/12 更新
栄養飢餓ストレスによって活性化する神経保護機構を発見しました。
2014/12/12 更新
生命科学研究科で3Dプリンターを導入しました。
2014/12/12 更新
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に「生命科学環境センター」が採択されました。
2014/12/12 更新
第10回国際極限環境微生物会議にて生命科学研究科の学生が若手ポスター賞を受賞しました。
2014/12/12 更新
生命科学研究科主催 国際シンポジウム・国際サマーキャンプを開催しました。
2014/12/12 更新
11月26日に東洋大学生命環境科学研究センター開設記念シンポジウムを開催します。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
文学部(二)
法学部
法学部(二)
経済学部(二)
社会学部
社会学部(二)
理工学部
経営学部(二)
経営学部
生命科学部
ライフデザイン学部
総合情報学部
食環境科学部
国際学部
国際観光学部
情報連携学部
法学部(通)(募集停止)
文学部(通)(募集停止)
国際地域学部(募集停止)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
社会学研究科(修士)
社会学研究科(博士)
法学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(博士)
生命科学研究科(修士)
生命科学研究科(博士)
経済学研究科(修士)(二)
経営学研究科(修士)(二)
学際・融合科学研究科(博士)
経営学研究科(博士)(二)
学際・融合科学研究科(修士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
総合情報学研究科(修士)
食環境科学研究科(修士)
情報連携学研究科(修士)
国際学研究科(修士)
国際観光学研究科(修士)
社会福祉学研究科(修士)
ライフデザイン学研究科(修士)
ライフデザイン学研究科(博士)
総合情報学研究科(博士)
国際学研究科(博士)
国際観光学研究科(博士)
社会福祉学研究科(博士)
食環境科学研究科(博士)
情報連携学研究科(博士)
社会学研究科(修士)(二)
国際地域学研究科(修士)(募集停止)
国際地域学研究科(博士)(募集停止)
福祉社会デザイン研究科(修士)(募集停止)
福祉社会デザイン研究科(博士)(募集停止)