トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
聖徳大学
> 人間栄養学部
千葉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
聖徳大学
聖徳大学
人間栄養学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
社会的ニーズにマッチした管理栄養士・栄養士を育成します
「食」あるいは「食のサービス」は、単に、エネルギーや栄養素の供給としてとらえるのではなく、健全な身体や心を養うためのものとしてとらえる、また個人の社会的存在意義をも高めるものとしてとらえることができます。こうした視点から、本学では、個々人の食と健康に柔軟に対応できる管理栄養士・栄養士の養成を目指しています。管理栄養士・栄養士の社会的立場が医療職として位置づけられ、傷病者の栄養管理が注目されていますが、どんなに個人の健康状態に見合うように理想的に栄養管理されたとしても食べていただけなければ意味がありません。つまり個人の健康・身体機能・栄養状態に見合うように栄養面で理想的に設計された食事であってもおいしくなければ意味がないという考えに基づいた調理学実習を重視した管理栄養士教育を基本としています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
数多くの実習を通して調理技術や栄養管理能力の向上を目指します
数多くの実習を通して調理技術や管理栄養士技能としての栄養管理(栄養ケア・マネジメント)能力の向上を目指します。
栄養価的に充分な献立が立てられるだけでなく、人の心を満たすおいしさまで提供できるように、数多くのコンセプトの異なる調理学実習を導入し、一人ひとりの調理の技術を磨いています。食事の嗜好や美味しさに関わる色や味、物性等を学ぶ調理科学実験、調理師による調理実習、一流の調理人を客員教授として招き料理の神髄を伝授する調理実習など充実した実習ラインナップとなっています。また、管理栄養士の技能を高めるための専門科目の実習・演習も国が定めた管理栄養士課程のカリキュラム数以上に準備しています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
様々な免許・資格を取得できます
学科必須である管理栄養士・栄養士の免許資格のほかに、栄養教諭一種、家庭科教職一種、食品衛生管理者、食品衛生監視員、フードスペシャリスト等、さまざまな免許資格を取得することが出来ます。特に、栄養教諭は、学校現場における食育の担い手として注目され、新たな教諭制度として創生されたものです。学校における学校栄養職員から栄養教諭への動きをいち早くとらえ、養成を始めたものです。さらに、食品衛生管理者、食品衛生監視員は食の安心安全の立場から必要な任用資格であり、フードスペシャリストは、食品の製造・流通・販売に関わる資格として注目されます。幅広い社会のニーズに対応した食への広がり、つまり職種の選択の広がりが可能です。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
本学部の目的
設置学科の目的
人間栄養学科
現代社会が有する栄養・食の問題について、体の健康の維持・増進を図るのみならず、心の健康,社会の健康をも重視した教育を遂行し、栄養・食の問題の解決に当って社会で実践できる質の高い管理栄養士・栄養教諭の養成を目的としています。
3つの方針
●ディプロマポリシー
人間栄養学部人間栄養学科は、人間の身体と心と社会的存在という三つの側面を支える食生活を健全に保つための人間栄養学を教授し、豊かな人間性と実践力をかね備えた、科学的根拠に基づいた「栄養の指導」を実践できる管理栄養士を養成してきました。
現代社会は、少子高齢化や疾病構造の変化が進む中で、国民の健康の維持・増進、生活習慣病の発症及び重症化の予防に重点を置いた対策が推進され、健康寿命の延伸と健康格差の縮小に貢献する人材の育成が求められています。
このような社会の要請に応えるため、人間栄養学科は、保健・医療・福祉・産業・教育の分野において個人並びに集団に対する食事管理、栄養教育、栄養管理を実践する能力を備えた「人に頼られ、喜ばれ、愛される管理栄養士」を育成し、健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現に貢献しています。
以上の理念を具現化するために、以下の四つの教育目標を設定します。…
続きは詳細リンクをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seitoku.jp/univ/a...
●カリキュラムポリシー
人間栄養学科では、学習成果を体系的に達成するために、建学の精神「和」に基づいた本学独自の人間教育等を目的とする全学共通科目と専門教育科目の教育課程を以下の方針に基づいて編成しています。
【教育課程編成の方針】
1.学びの基礎力を身につける「人間栄養学基礎分野科目」を設定し、全学共通科目の学習と共に、管理栄養士としての専門職業人意識と基礎力を育成します。
2.専門教育科目群には多くの実習・演習科目を設け、情報活用力、生涯学習力、問題解決能力を涵養し、問題解決に向けた行動をとる実践力を育成します。
3.管理栄養士指定科目の他、人間栄養学調理実習を設定し、適切な「栄養の指導」を実践現場で行うことができる知識と技能を育てます。
4.多種多様な資格免許取得のための科目群を専門選択科目として設け、社会が求める多様な分野の知識・能力並びに実践力を育てます。…
続きは詳細リンクをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seitoku.jp/univ/a...
●アドミッションポリシー
人間栄養学科は、建学の精神「和」を尊ぶ人間性教育の環境のもと、食生活上の課題や問題の本質を洞察する力、並びに創造的思考力と実践力、自律力を身につけ、科学的根拠に基づいた「栄養の指導」を実践できる管理栄養士を目指す基本的な資質を持った人を求めています。具体的には次のような入学者を求めています。
1.食と健康に強い関心を持ち、管理栄養士として社会に貢献したいという強い意欲と決意を持っている人。
2.自然科学が好きで、科学的なものの考え方ができる基本的な能力を身につけている人。
3.知的好奇心に満ち溢れ、常に向上心をもって努力できる人。
4.明朗活発で人との交流を大切にし、人間性豊かで、礼節を重んじる人。
人間栄養学科では、このような人を受け入れるために、多様な受験機会を用意しさまざまな入学試験を行っています。…
続きは詳細リンクをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seitoku.jp/univ/a...
更新情報
2021/06/02 更新
2022年4月児童学部は教育学部として新たな挑戦を始めます。
2021/06/02 更新
経営やリーダーシップを実践的に学ぶ「Business Field Linkagge」本格始動
2020/05/26 更新
多彩な知性が響きあう〜Field Linkage~始動
2019/07/11 更新
週刊「文教ニュース」7月1日号に、本学が展示している墨書「令和」に関する記事が掲載されました。
2019/07/11 更新
2019年オープンキャンパス日程〜セイトクの全てが分かる!〜
2019/07/11 更新
2020年度 入試特待制度情報!〜自分のチカラでチャンスをつかもう!人数制限なし〜
2019/07/11 更新
看護学科体験型オープンキャンパスを開催いたします。
2017/05/10 更新
聖徳大学学生寮「相模台寮」の竣工式を挙行しました
2017/05/10 更新
聖徳大学「相模台寮」がオープンしました。
2016/07/28 更新
聖徳大学は、日本で初めて3つの大学認証評価機構全ての認証評価で基準に適合していると認定された大学となりました。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
音楽学部
人間栄養学部
心理・福祉学部
心理・福祉学部(通)
文学部
文学部(通)
看護学部
教育学部
教育学部(通)
児童学部
児童学部(通)
言語文化研究科(修士)
児童学研究科(修士)
児童学研究科(修士・通)
言語文化研究科(博士)
児童学研究科(博士)
音楽文化研究科(修士)
人間栄養学研究科(修士)
人間栄養学研究科(博士)
児童学研究科(博士・通)
臨床心理学研究科(修士)
臨床心理学研究科(博士)
音楽文化研究科(博士)
教職研究科(専門職)
看護学研究科(修士)