トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
神奈川大学
> 外国語学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
神奈川大学
神奈川大学
外国語学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
外国語の実践的な運用能力の修得を基礎に諸外国の文化・社会について深い洞察力を養う
外国語学部では、本学の教育目標及び本学部の教育研究上の目的等を踏まえ、実践的な外国語運用能力と対象地域の諸分野に関する知識の獲得を目指した専門教育を展開し、それらと初年次教育、キャリア教育、教養教育、言語教育を含む全学共通の基礎教育とを有機的に連関させることにより、国際的な文化交流の場で活躍し得る有為な人材の育成を目指します。
本学部の専門教育の特徴として挙げられる、少人数教育、双方向型教育、習熟度別クラス編成を活用して、国際的な場で行動する際に必須な情報収集と発信能力、およびコミュニケーション能力を涵養します。また、対象地域の言語・文化・社会・歴史の各分野について優れた研究業績と豊富な教育経験を有する教員の指導により、急速に変化する国際情勢にも柔軟に対応可能な、幅広い教養体系の構築を図ります。以上を教育目標として定めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学部の目的
目的
本学部は、国際都市横浜に立地する学部として、外国語の実践的な運用能力を高め、諸外国の社会及び歴史等、異文化についての理解を深めるとともに、異文化間の相互理解と文化交流を行える国際的な教養と多様な他者と協働して問題解決にとり組む能力を身に付けた人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
設置学科の目的
スペイン語学科
スペイン語を修得し、スペイン語圏の言語・文化・社会・歴史などに関する専門的知識を身に付け、世界で活躍し得る人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
英語英文学科
英語の実践的な運用能力を高め、英語圏の言語・文化・社会・歴史などについての理解を深めるとともに、多くの場面で世界の共通語として機能している英語を用いて異文化間の相互理解・文化交流に尽力し得る国際的な教養を身に付けた人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
中国語学科
高度な中国語運用能力を身に付けるとともに、中国の言語・社会・文化・歴史について深く専門的に学び、日中間の経済と文化交流の場で活躍できる人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学部のカリキュラム(全学共通の教養・外国語科目を含む)において、所定の卒業要件単位を修得した者は、次のような人物であると判断し、学士(文学)の学位を授与します。
1.自立した良識ある市民としての判断力と実践力
(1)文化の異なる人々ともその違いを乗り越えて互いに尊重し、協調し合う態度を身につけている。
2.国際的感性とコミュニケーション能力
(1)外国語の実践的な運用能力を身につけている。
(2)異文化コミュニケーション能力を身につけている。
(3)国際的な感性と幅広い教養を身につけている。
3.時代の課題と社会の要請に応えた専門的知識と技能
(1)世界諸地域の言語・文化・社会・歴史についての専門的知識を備えている。
(2)情報収集と情報発信(プレゼンテーション)の能力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
本学部は、外国語の実践的な運用能力、異文化コミュニケーション能力、国際社会に通用する専門的知識と幅広い教養、協調的な態度を総合的に修得することができるように、以下のような教育課程を編成しています。
1.教育課程の編成・実施
(1)少人数による数多くの外国語演習を編成し、実施しています。
(2)世界諸地域の言語・文化・社会・歴史についての専門的知識を修得する専攻科目ならびにゼミナール・卒業研究を配置しています。
(3)初年次教育、キャリア教育を含む全学共通の教養教育と本学部の教育が有機的に連関するよう体系的な教育課程を編成し、実施しています。
2.教育の方法と評価
(1)外国語教育やゼミナールにおいて、少人数教育、双方向型教育を実施しています。
(2)外国語教育においては、習熟度別にクラスを編成し、個に応じた教育を実施しています。
(3)単位制度の実質化を図るため、成績評価の方法及び基準を明確化し、成績評価を厳格化しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
1.大学教育によって培う能力
本学部は、外国語の実践的な運用能力を備え、諸外国の文化、社会及び歴史を理解し、異文化間の相互理解と文化交流を行える、技能と知識、態度を身につけた人材を育成します。
2.本学部の求める入学者 (1)基礎的な学力を有し、外国語の学修に関心と意欲を持っている人。
(2)世界諸地域の言語・文化・社会・歴史に関心を持ち、諸外国の人々と国際的な交流を深めたいと思っている人。
(3)国際的な感性と幅広い教養を身につけたいと思っている人。
3.高校までの能力に対する評価(選抜方法)
(1)一般入試、給費生入試、大学入学共通テスト利用入試では、外国語学部での学修に必要な基礎学力を、高等学校での学習の達成度をもとに判断します。
【以下、割愛】
詳細は下記の「詳細リンク(外部サイトへ)」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/...
更新情報
2020/07/20 更新
【講演会】「文化創生」を考える ―研究と現場から―
2020/07/20 更新
【まとめページ】夏季休業期間の新型コロナウイルスに関する本学の対応について
2020/07/20 更新
7月期学生WEB案内について
2020/07/20 更新
本学学生2名が「MOS世界学生大会2020」日本代表選考で入賞しました!
2020/07/20 更新
令和2年7月3日からの大雨による災害にかかる緊急支援学費減免制度のお知らせ
2020/07/20 更新
『学生支援緊急給付金』の二次募集について
2020/07/20 更新
神奈川大学の活動基準(新型コロナウイルス感染症対応)
2020/07/20 更新
2020年度 夏季の省エネルギー対策について
2020/07/20 更新
2021年度新卒採用活動を再開しました
2020/07/20 更新
国際センターニュース(7月)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
外国語学部
法学部
経済学部
理学部
経営学部
人間科学部
国際日本学部
工学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
経済学研究科(博士課程前期)
経済学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程前期)
工学研究科(博士課程後期)
外国語学研究科(博士課程前期)
歴史民俗資料学研究科(博士課程前期)
経営学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程後期)
外国語学研究科(博士課程後期)
歴史民俗資料学研究科(博士課程後期)
経営学研究科(博士課程後期)
人間科学研究科(博士課程前期)
人間科学研究科(博士課程後期)