トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立正大学
> 心理学研究科(修士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
立正大学
立正大学
心理学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
心理学研究科(修士課程)における心の専門家養成にかかわる研究・実践体制
心理学研究科修士課程は、立正大学大学院の7番目の研究科として、2004年にスタートし、臨床心理学専攻においては、同年4月に公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の「臨床心理士」第1種指定校として認可されています。本課程では、時代が求める「心」の問題をより深く理解し、社会資源となりうる人材の養成を謳い、修了生の多くは援助職としてすでに第一線で活躍をしています。応用心理学専攻、さらに平成24年度に新規設置された対人・社会心理学専攻を加えた3専攻から構成されていますが、いずれの専攻においても、心理学の基礎知識・技能を深め、人と暮らしを豊かにする研究・実践を実証的に行い、その専門性を有する職業人としての自立をめざします。大学院生には、主体的な取り組みが求められ、心理学研究法、語学、研究倫理、現場実習等も重視されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/psy/gr...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
支援の第一線で活躍する臨床心理士の養成
臨床心理学専攻では、心理援助職の専門家養成を目指しています。将来、医療・教育・福祉産業機関等で、臨床心理士として活躍する上で、その実践に不可欠な、基本姿勢・倫理、心理査定や各種技法に加え、各領域に特化した課題に関する講義が設定されています。また、内部・外部の臨床機関での実習、修士論文の指導も、将来の進路も視野に、各領域で実践に取り組んできた臨床心理士の教員が力を注いでいます。
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
サービスラーニング(教育方法)
インターンシップ(学びの支援)
心理学の知識・スキルを活かした社会生活への心理学的知見の還元
修士課程対人・社会心理学専攻は、平成23年度に心理学部の中に対人・社会心理学科が設置されたことを受けて、平成24年度に心理学研究科に開設された専攻です。カリキュラムには対人・社会心理学の広範な領域(自己・対人領域、社会・文化領域)をカバーした専門科目に加えて、社会調査士の資格取得者には専門社会調査士の資格が取得できるスキル系科目を設けています。
また、多様な要望や関心に応えることができるよう、この分野においてそれぞれ異なる研究テーマを持つ専門教員を多数配置し、きめ細やかな研究指導を行っています。これにより、幅広い社会現象や社会的行動に対して実証的にアプローチする技能と対人・社会心理学の高度かつ専門的な知識を修得し、その知識・技能を活かして現実社会の諸課題を深く理解し、解決していくことのできる人材を育成することを目標にしています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
本研究科の目的
目的
心理学研究科修士課程では、臨床心理学、応用心理学、または対人・社会心理学分野の高度な専門的知識と技能に基づき、研究・実践上の倫理に配慮し、社会の多様なニーズに応えることができる、高度な職業専門人・研究者を養成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
設置専攻の目的
臨床心理学専攻
心理学研究科臨床心理学専攻は、高度の心理学的援助者として各種の実践活動を行い、かつ臨床心理学的研究をも担うことのできる人材を育成することを、人材養成に関する目的その他教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
対人・社会心理学専攻
心理学研究科対人・社会心理学専攻は、対人・社会心理学に関する専門的な知識・技能を基に、実社会に貢献できる高度な専門職業人を育成することを、人材養成に関する目的その他教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
応用心理学専攻
心理学研究科応用心理学専攻は、高度の心理学または教育学的知識に基づく教育・研究の推進により社会に有為な人材を育成することを、人材養成に関する目的その他教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
3つの方針
●ディプロマポリシー
心理学研究科は、各専攻における修士の課程を修めたうえで、下記の能力・資質を身につけた者に学位を授与します。
関心・意欲・態度
心理学分野における高度な専門的知識と技能を身につけ、専門的職業人として社会の多様なニーズに応えることができる。
思考・判断・表現
必要な研究指導を受けた上で、修士論文の審査および最終試験に合格し、当該分野において自らの課題を発見、解決することができる能力を身につけている。
知識・理解
所定の単位を修得することで、心理学の研究・実践に欠かせない高度な専門知識を身につけている。
技能
所定の単位を修得することで、心理学の研究の遂行ができる高度な専門技能ならびに倫理的配慮と社会貢献への態度を身につけている。
自ら課題を発見・解決する能力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
●カリキュラムポリシー
心理学研究科修士課程では、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力・資質を身につけるために、学問分野に関する科目を体系的に編成し、講義・演習・実習を適切に組み合わせた高度な授業を開講します。
心理学の専門家となるために必要な演習・実習・講義科目を設置します。
心理学に関する高度かつ専門的な知識を習得するための科目を設置します。
心理学における研究テーマに対して実証的・科学的にアプローチできる高度な専門技能を修得するための科目を設置します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
●アドミッションポリシー
心理学研究科では、研究科における教育目標に共感し、研究意欲をもって取り組むことのできる下記のような者の入学を期待します。
字数が不足しているため、URL内容を御参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
更新情報
2025/09/08 更新
10/5 来校型オープンキャンパス
2022/07/15 更新
6/15 開校150周年記念式典を挙行
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
仏教学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
社会福祉学部
地球環境科学部
心理学部
データサイエンス学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
地球環境科学研究科(修士)
地球環境科学研究科(博士)
社会福祉学研究科(修士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
社会福祉学研究科(博士)