トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立正大学
> 文学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
立正大学
立正大学
文学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
創設90周年を迎え、「人間」を基本に据えながら更なる変化を続ける
立正大学文学部は2014年に90周年を迎えました。現在の8学部を要する立正大学の中で、最も古い歴史と伝統を誇ります。「古書資料館」収蔵の貴重な古文書、「立正大学博物館」の歴史的価値にあふれた資料など、実際に“そこにあるもの”に裏打ちされた研究・教育を行いながら、90年あまりの歴史を築いてきました。そして、そこで学んだ人たちが各分野の第一線で活躍中です。
今後は、高度な専門性と学際的な幅広い視点を備えた伝統的な研究・教育体制を維持しながらも、多様化する時代の要請に応えるために文学部は変わり続けます。2014年度から始まった学科横断の「語学教育課程」の新設。「助教制度」の導入など、学生に対する教育・サポート体制の充実・強化を図ります。
各学科・専攻コースは、切り口や方法論は違っても、いずれも根本において「人間」を研究・教育の対象としています。学習者中心の教育姿勢に立ち、「文化を支え理解し、新たに創造する力」を備えた人材の育成を基本理念に据えながら、授業力の更なる向上と講義内容の一層の充実を図ります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://letters.ris.ac.jp/abo...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
「リテラシー」「コミュニケーション」「キャリア」を磨くための基礎科目群
文学部の基礎科目には、大学で専門教育を受けるために不可欠な「リテラシー」「コミュニケーション」「キャリア」の各科目をそろえています。
文学部で学ぶためには、文献や情報を収集・整理し、それらを読み込み、更にそこから自分の意見を創造・発信するための基本能力(リテラシー能力)が必要です。そこで「リテラシー科目」ではコンピュータの基本操作、国語および英語の基本的な読み書きを習得し、あわせて基礎ゼミナールも履修します。近年では、とくに英語の基礎教育に力を入れています。
また、様々な文化背景を持った人々と交流し、自らの文化背景を深く理解するために、「コミュニケーション科目」では、自分の関心のある外国語を学びます。そして身につけた能力を、それぞれの語学能力検定試験で試す機会もあります。
「キャリア科目」では、3年間続く「キャリア開発基礎講座」を通して、年次ごとに「自分づくり」に必要な情報提供とキャリア開発支援を行っています。1年次の段階では、「人生への夢や目標を持つ」という視点から、幸せなキャリアを築くための考え方と具体的なノウハウを学びます。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
専任教員4名による英語教育と、学科の枠を超えて学びを深める「共通専門科目」
文学部では、語学力を大幅に向上させることができる教育環境づくりの第一歩として、英語リテラシーの学修の徹底に努めています。そのための必修科目として、基礎科目の中に「基礎英語1」、「基礎英語2」を設定しました。
1期と2期で、日本人の担当教員2名とネイティブの担当教員2名が交替で授業を行います。日本人教員は文法演習、リーディングなど基礎力の強化を図り、ネイティブ教員はリスニングとスピーキングを中心に授業を進め、コミュニケーション能力の向上を図ります。
また、学生が所属する学科・専攻コース独自の専門科目だけではなく、学びの幅を広げるために他学科・他専攻コースの専門科目も履修できるように、「共通専門科目」を設置しています。そこでは幅広い専門的知識を修得できます。
さらに、教室を出て遺跡や博物館、美術館を訪れたり、演劇や歌舞伎を鑑賞したり、実地調査やボランティアに参加したりするなど、実体験型の「体験学習」という科目を取り入れました。また、海外に出て異文化を肌で体験しながら、その国の言葉を直接学ぶ「海外文化・語学研修科目」も開設しています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
本学部の目的
目的
文学部各学科の教育は、「文化を支え理解し、新たに創造する力」を備えた個人を育成し、「文化」に関わるさまざまな分野のエキスパートとして社会に貢献しうる人材を世に送り出すことを目的としています。
文学部の教育理念と目的については、「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
設置学科の目的
哲学科
哲学科の三つの方針
(1.学位授与方針 2.教育課程編成・実施の方針 3.入学者受け入れの方針) については、
「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
史学科
史学科の三つの方針
(1.学位授与方針 2.教育課程編成・実施の方針 3.入学者受け入れの方針)については、
「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
社会学科
社会学科の三つの方針
(1.学位授与方針 2.教育課程編成・実施の方針 3.入学者受け入れの方針)については、
「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
文学科
文学科(日本語日本文学専攻コース・英語英米文学専攻コース)の三つの方針
(1.学位授与方針 2.教育課程編成・実施の方針 3.入学者受け入れの方針)については、
「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
3つの方針
●ディプロマポリシー
文学部では、「文化を支え理解し、新たに創造する力」を備えた個人を育成し、「文化」に関わるさまざまな分野のエキスパートとして社会に貢献しうる人材を世に送り出すため、以下を満たした学生に対し、学位を授与します。
1.所属する学科・専攻コースにおいて、卒業論文の提出と口頭試問の合格を含む、所定の単位を修得した者
文学部のディプロマポリシーについては、「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
●カリキュラムポリシー
文学部では、学部の教育目的を実現するため、以下のような方針に沿って、教育課程を編成・実施しています。
1.専門的知識の修得だけではなく、幅広い教養を身につけ、柔軟な思考力と応用力を発揮できる能力の育成を目指す教育の実践
2.専門教育を受けるための基礎づくりとしての一般教育では、異文化に触れる「語学教育」、幅広い視野と教養を養う「全学共通科目」、文章表現力と社会人としての常識やモラルを修得する文学部独自の「基礎科目」の設置
3.専門教育については、段階的に学問体系が学べるよう、1〜2年次に基礎的な演習や概説科目を、2〜3年次に専門演習や特殊講義・実習科目を、4年次に卒業論文科目の配置
4.幅広い知識を身につけられるよう、学部内他学科科目の横断的履修制度の採用
文学部のカリキュラムポリシーについては、「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
●アドミッションポリシー
文学部では、学部の教育目的に共感した、以下のような者の入学を期待します。
1.各学科の専門とする諸領域について、幅広い興味と関心を持ち、その問題解決のために、積極的に学ぼうとする意欲と能力のある者
文学部のアドミッションポリシーについては、「詳細リンク(外部サイト)」よりご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ris.ac.jp/faculty...
更新情報
2022/07/15 更新
6/15 開校150周年記念式典を挙行
2022/07/15 更新
8/20 来校型オープンキャンパス
2022/07/15 更新
8/20 来校型オープンキャンパス
2022/07/15 更新
7/24 来校型オープンキャンパス
2022/07/15 更新
7/24 来校型オープンキャンパス
2015/06/12 更新
文学部ホームページ
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
仏教学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
社会福祉学部
地球環境科学部
心理学部
データサイエンス学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
地球環境科学研究科(修士)
地球環境科学研究科(博士)
社会福祉学研究科(修士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
社会福祉学研究科(博士)