トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立正大学
> 文学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
立正大学
立正大学
文学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
創設100周年を迎え、「人間」を基本に据えながら更なる変化を続ける
立正大学文学部は2024年に100周年を迎えました。現在の9学部を要する立正大学の中で、最も古い歴史と伝統を誇ります。「古書資料館」収蔵の貴重な古文書、「立正大学博物館」の歴史的価値にあふれた資料など、実際に“そこにあるもの”に裏打ちされた研究・教育を行いながら、100年あまりの歴史を築いてきました。そして、そこで学んだ人たちが各分野の第一線で活躍中です。
今後は、高度な専門性と学際的な幅広い視点を備えた伝統的な研究・教育体制を維持しながらも、多様化する時代の要請に応えるために文学部は変わり続けます。2014年度から始まった学科横断の「語学教育課程」の新設。「助教制度」の導入など、学生に対する教育・サポート体制の充実・強化を図ります。
各学科・専攻コースは、切り口や方法論は違っても、いずれも根本において「人間」を研究・教育の対象としています。学習者中心の教育姿勢に立ち、「文化を支え理解し、新たに創造する力」を備えた人材の育成を基本理念に据えながら、授業力の更なる向上と講義内容の一層の充実を図ります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://letters.ris.ac.jp
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
「リテラシー」「コミュニケーション」「キャリア」を磨くための基礎科目群
文学部の基礎科目には、大学で専門教育を受けるために不可欠な「リテラシー」「コミュニケーション」「キャリア」の各科目をそろえています。
文学部で学ぶためには、文献や情報を収集・整理し、それらを読み込み、更にそこから自分の意見を創造・発信するための基本能力(リテラシー能力)が必要です。そこで「リテラシー科目」ではコンピュータの基本操作、国語および英語の基本的な読み書きを習得し、あわせて基礎ゼミナールも履修します。近年では、とくに英語の基礎教育に力を入れています。
また、様々な文化背景を持った人々と交流し、自らの文化背景を深く理解するために、「コミュニケーション科目」では、自分の関心のある外国語を学びます。そして身につけた能力を、それぞれの語学能力検定試験で試す機会もあります。
「キャリア科目」では、3年間続く「キャリア開発基礎講座」を通して、年次ごとに「自分づくり」に必要な情報提供とキャリア開発支援を行っています。1年次の段階では、「人生への夢や目標を持つ」という視点から、幸せなキャリアを築くための考え方と具体的なノウハウを学びます。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
一人ひとりに向き合って、自信と意欲につなげる語学教育課程
文学部では、語学の運用能力を大幅に向上させることができるような教育環境づくりに取り組む第一歩として「英語リテラシー」に関わる基本構想を策定しました。
英語の4技能(Listening/Speaking/Reading/Writing)を一定のレベルまで引き上げ、多様な事象をめぐって英語でディベートができるようにします。さらに、英語で書かれた時事問題や英文のエッセーなどを読んで、要点を把握したうえで自分の論評を英語で書くことができるようにします。このように総合的な英語力を磨いていく中で、語彙力を増強し、発音やイントネーションなどを磨き、実践的な英語運用能力を身につけていくようにします。また、単に実践的な英語の運用能力の向上にのみ重点を置くのではなく、論理構成を明確にして提言や批評ができるような学修機会も随時提供できるようにします。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
本学部の目的
目的
文学部は、「文化を支え理解し、新たに創造する力」を備えた個人を育成し、「文化」に関わるさまざまな分野のエキスパートとして社会に貢献しうる人材を世に送り出すことおよびそのために必要な教育を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
設置学科の目的
哲学科
文学部哲学科は、学部の教育目的に則り、哲学の専門知識を学び、現代社会の問題を見極め、自ら考え対処する力を備えた個人を育成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
史学科
文学部史学科は、学部の教育目的に則り、史学の専門知識を学ぶとともに、過去を客観的に判断する視点を持ち、有用な様々な知見によって社会に貢献できる個人を育成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
社会学科
文学部社会学科は、学部の教育目的に則り、社会学の専門知識を学ぶとともに、複雑化した現代社会を分析できる能力を備えた個人を育成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
文学科
文学部文学科日本語日本文学専攻コースは、学部の教育目的に則り、日本文学の伝統や文化を継承するとともに、世界の中の日本語・日本文学という視座のもとに、新しい時代を切り拓く個人を育成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
文学部文学科英語英米文学専攻コースは、学部の教育目的に則り、英米文学の専門知識を学ぶとともに、英語を通じて国際社会に貢献できる個人を育成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
3つの方針
●ディプロマポリシー
文学部は、各学科の課程を修め、下記の能力・資質を身につけた者に学位を授与します。
関心・意欲・態度
「モラリスト×エキスパート」として、自らの行動が社会に及ぼす影響を考えることができる。
人間と社会の関わりについて関心をもっている。
自国や他国の文化を支え、理解しようとする姿勢を身につけている。
思考・判断・表現
論理的・批判的な思考力を身につけている。
物事を多面的に分析・判断する能力を身につけている。
専門領域を超えて横断的に現代の人間や社会が抱える課題を考察することができる。
知識・理解
各学科・コースの専門分野に関する専門的知識を身につけている。
専門性にとらわれない幅広い教養を身につけている。
異文化を深く理解する能力を身につけている。
技能
グローバル時代に対応出来る英語力を身につけている。
他者とコミュニケーションする能力を身につけている。
自ら課題を発見・解決する能力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
●カリキュラムポリシー
文学部では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力・資質を身につけるために、教養的科目、専門科目およびその他必要とする科目を体系的に編成し、講義・演習・実習を適切に組み合わせた授業を開講します。
人間と社会の関わり、自らの文化や異文化を深く理解する能力を養成するために、教養科目・共通専門科目を設置します。
社会人としての常識やモラルを養成するために、文学部独自の基礎科目を設置します。
専門的知識を身につけるために、学科専門科目を設置します。
専門にとらわれない幅広い教養を身につけるために、共通専門科目を設置します。
グローバル時代に対応出来る英語力の養成のために、「基礎英語」「実践英語」を設置します。
コミュニケーション能力の養成のために、演習科目を設置します。
課題発見・解決能力の養成のために、卒業論文科目を設置します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
●アドミッションポリシー
文学部では、学部の教育目標に共感した、下記のような者の入学を期待します。
各学科の専門とする諸領域について幅広い興味と関心を持ち、その問題解決のために、積極的に学ぼうとする意欲を持っている者。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
更新情報
2025/09/08 更新
10/5 来校型オープンキャンパス
2022/07/15 更新
6/15 開校150周年記念式典を挙行
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
仏教学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
社会福祉学部
地球環境科学部
心理学部
データサイエンス学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
地球環境科学研究科(修士)
地球環境科学研究科(博士)
社会福祉学研究科(修士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
社会福祉学研究科(博士)