トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
立正大学
> データサイエンス学部
埼玉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
立正大学
立正大学
データサイエンス学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
文系・理系問わない幅広い授業
データサイエンスを学ぶうえでは、問題をデータから発見する文系的な発想とデータを用いて解決していく理系的な視点が必要となってきます。データサイエンス学部には文系・理系問わず幅広い授業があります。まず初年次では、全ての学びの土台となる一般教養や外国語、キャリア、スポーツと保健などについて学ぶとともに、データサイエンスの土台となる専門科目の基礎(専門基礎科目群)を学びます。2年次からは「データサイエンスの基礎・発展科目群」「価値創造基礎・発展科目群」の履修が始まります。データサイエンスの基礎・発展科目群では、データサイエンスの礎となる数学や統計学、情報科学、プログラミングなどの基礎や、それらを発展させた高度な内容について学びます。価値創造基礎・発展科目群ではデータサイエンスが実践的に利活用されている分野(ビジネス・観光・社会・スポーツ)の基礎や、それらを発展させてより実践的に利活用する方法を学びます。その他にもフィールドワークやインターンシップといった実務に直接触れることができる科目も準備されており、これらを履修することで自身の将来について深く意識することもできます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/ds/ind...
様々な資格取得のバックアップ
データサイエンス学部では様々な資格を取得、あるいはチャレンジすることが出来ます。たとえば、教職課程を履修し単位を取得することで高等学校教諭一種免許状(情報)を取得することができます。認定資格である「GIS学術士」「社会調査士」などといった多様な資格も取得することが可能です。さらに、情報処理技術者試験やITパスポート試験、統計検定といった将来に役立つ様々な資格取得についても特別講座の開設やeラーニングシステムの導入などを行い、積極的に支援しています。
卒業後も連携できる開かれた研究・教育体制
データサイエンスの速い技術進歩に対応するため、卒業生が大学に戻って情報交換や新知識習得の機会や最新情報が提供される場を用意しています。また、卒業生や連携先からのフィードバックを得て教育内容をダイナミックに変化させるなど、卒業生とのネットワークを活かした教育・研究体制の構築を目指します。
本学部の目的
目的
データサイエンス学部は、データ分析のエキスパートとして、現代社会・経済の諸問題をデータから発見し、データを用いて解決していくことに貢献できる柔軟で深い教養と高いモラルを身に着けた人材を養成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
設置学科の目的
データサイエンス学科
データサイエンス学部は、データ分析のエキスパートとして、現代社会・経済の諸問題をデータから発見し、データを用いて解決していくことに貢献できる柔軟で深い教養と高いモラルを身に着けた人材を養成することおよびそのために必要な教育研究を行うことを、人材養成に関する目的その他の教育研究上の目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
3つの方針
●ディプロマポリシー
データサイエンス学部データサイエンス学科は、データサイエンス学部データサイエンス学科の課程を修め、下記の能力・資質を身につけた者に学位を授与します。
関心・意欲・態度
データサイエンスをビジネスに活かすことに関心を持ち、現代社会に貢献しようとする意欲がある。
現代社会・経済の諸問題をエビデンスに基づいて検証する実証的態度を身につけている。
思考・判断・表現
データサイエンスの知識と技能を用いて、様々な分野において新たな価値を生み出すことができる。
データサイエンティストとして必要なモラルを理解し身につけたうえで、主体性を発揮することができる。
知識・理解
データサイエンスに必要な基本的な数理的知識を身につけている。
データサイエンスを応用し新たな価値を創造するために必要な現代社会・経済に関する知識を身につけている。
技能
現代社会・経済で広く求められている、データサイエンスに基づく基礎的・応用的な技能を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
●カリキュラムポリシー
データサイエンス学部データサイエンス学科は、卒業認定・学位授与の方針に掲げる能力・資質を身につけるために、教養的科目、専門科目およびその他必要とする科目を体系的に編成し、講義・演習・実習を適切に組み合わせた授業を開講します。
データサイエンス学部データサイエンス学科は、現代社会・経済で広く求められている、データサイエンスに基づく基礎的・応用的な技能を身につけるためのカリキュラムを設けます。
自らの興味関心に基づき主体的な学修を続け現代社会・経済に貢献しようとする意欲を育てるため教養的科目と演習科目を設置します。
データサイエンスに対する興味関心を持ち、その全体像を理解するとともに基本的な数理的知識を身につけるために、数学・統計学・情報科学分野の導入的科目を必修科目として設置します。
データサイエンティストに必要なエビデンスに基づいて検証する実証的態度やモラルを身につけるため専門基礎科目群を設置します。
文字数が不足しているため、URL内容を御参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
●アドミッションポリシー
データサイエンス学部データサイエンス学科では、学科の教育目標に共感した、下記のような者の入学を期待します。
データサイエンス学の専門的知識の修得に必要となる基礎的な学力を有している者。
データサイエンスに対する強い知的好奇心と学修意欲を持つ者。
高等学校等の学習履歴にかかわらず、データサイエンス技術とその技術を活用することが出来る諸分野(ビジネス・観光・社会・スポーツなど)に強い関心を持ち、現代社会・経済の諸問題の解決に意欲を持つ者。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ris.ac.jp/facult...
更新情報
2025/09/08 更新
10/5 来校型オープンキャンパス
2022/07/15 更新
6/15 開校150周年記念式典を挙行
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
仏教学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
社会福祉学部
地球環境科学部
心理学部
データサイエンス学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
地球環境科学研究科(修士)
地球環境科学研究科(博士)
社会福祉学研究科(修士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
社会福祉学研究科(博士)