トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
関西学院大学
> 国際学研究科(博士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
関西学院大学
関西学院大学
国際学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学際的視野を通じた高度な専門性と発信力・対話力
1.学際的視野をもちつつ、博士課程前期課程の履修成果をさらに推し進めた高度な専門性と研究者としての自立性。博士課程前期課程の特徴をさらに前進・深化させるとともに、自立した研究者を輩出します。
2.学際的視野を通じた、他の専門領域研究者やフィールドあるいは市民と専門領域の研究フロンティアをつなぐことのできる対話力。他の専門領域や一般市民に専門領域の進展を周知・理解し、そこからさらにフィードバックを受容できる発信力と対話力を磨きます。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
研究活動
本研究科の目的
目的
多様な文化・価値観が共存する現実の中で、国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる様々な地域的・地球的課題を分析し、解決策を講じるためには、歴史的・地域的に形成されてきた多様な文化・価値観、それに基づく社会ガバナンス構造、そしてその制度的枠組みとの相互作用の中で繰り広げられる経済経営行動を横断的に理解・分析する能力、それに基づいて各課題の解決策を提案・実践する能力、およびそれらの成果を分析・評価する能力をもつ人材が必要です。本研究科は、多様な文化・価値観が共存する国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる地域的・地球的課題を人文・社会科学的に分析し、解決策を講じることを教育・研究上の理念・目的とし、その課題の解決に貢献することのできる高度な専門的職業人・研究者などの知的人材を育成します。
設置専攻の目的
国際学専攻
本研究科は「国際学専攻」だけを設置していますので、「本研究科の目的」をご参照ください。
3つの方針
●ディプロマポリシー
博士課程後期課程においては、前期課程の成果をさらに進め、学際的視野をもちつつ、より高度な専門性と研究者としての自立性を確立します。その上でさらに、他の専門領域研究者やフィールドあるいは市民に対して研究課題のフロンティアを周知させ、また、そこからフィードバックを受容することのできる発信力と対話力を身につけた研究者を養成します。以上の教育・研究から、博士(国際学)(英文名称:Doctor of Philosophy in International Studies)の学位を授与します。
●カリキュラムポリシー
学際的視野をもちつつ、博士課程前期課程の履修成果をさらに推し進めた高度な専門性と研究者としての自立性を確立し、博士課程前期課程の特徴をさらに前進・深化させるとともに、自立した研究者を輩出します。また、学際的視野を通じた、他の専門領域研究者やフィールドあるいは市民と専門領域の研究フロンティアをつなぐことのできる対話力を併せて身に着けます。他の専門領域や一般市民に自身の専門領域の進展を周知・理解させ、そこからさらにフィードバックを受容できる発信力と対話力を磨いていきます。
●アドミッションポリシー
1.国際社会において歴史的・地域的に形成されてきた多様な文化・価値観、それに基づく社会ガバナンス構造、そしてその制度的枠組との相互作用の中で繰り広げられる経済経営行動を横断的に理解することに強い関心をもち、かつそれを人文・社会科学的に分析する能力をもつ者。
2.以上の理解と分析能力に基づいて、国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる地域的・地球的課題の解決策を提案し、それを実践する意欲と、それを国際社会で実現するための、高い語学力・対話力・発信力をもつことが期待される者。
3.文化領域を主な専門領域として希望する場合は、比較文化論、文化人類学、英米文学、哲学・思想を、社会・ガバナンス領域を主な専門領域として希望する場合は、国際関係論、政治学、法学、国際法、国際社会論を、経済・経営領域を主な専門領域として希望する場合は、経済学、経営学、会計学、以上のいずれかを原則として既習している者。
更新情報
2022/09/02 更新
イベント情報を更新しました。
2022/09/02 更新
事業報告書と財務状況を更新しました。
2022/09/02 更新
ニュース情報を更新しました。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
法学部
商学部
神学部
社会学部
総合政策学部
人間福祉学部
教育学部
国際学部
工学部
生命環境学部
建築学部
理学部
理工学部
文学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
神学研究科(修士)
商学研究科(修士)
文学研究科(博士)
神学研究科(博士)
法学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
社会学研究科(修士)
社会学研究科(博士)
商学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
総合政策研究科(修士)
言語コミュニケーション文化研究科(修士)
総合政策研究科(博士)
言語コミュニケーション文化研究科(博士)
司法研究科(専門職)
経営戦略研究科(専門職)
人間福祉研究科(修士)
人間福祉研究科(博士)
経営戦略研究科(博士)
教育学研究科(博士)
教育学研究科(修士)
国際学研究科(博士)
国際学研究科(修士)