トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
関西大学
> 政策創造学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
関西大学
関西大学
政策創造学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
よりレベルの高い外国語運用能力を身につけるための、「国際教育プログラム」
政策創造学部では、国際社会で通用する外国語運用能力の修得をめざして、1年次からの段階的な語学力向上をサポートしてきました。加えて、プロフェッショナル英語・フランス語・ドイツ語・中国語などの外国語科目で語学力を身につけることもめざしています。さらに、世界各国の政治・経済・社会を各言語で学ぶ「グローバル・スタディーズ・セミナー」を開設。英語圏のみならず、フランス、ドイツ、オランダ、スペイン、タイ、韓国、中国といった各国の言語も強化され、外国語を駆使して多様な文化を学ぶことができます。また「海外英語研修プログラム」では、ニュージーランド、タイでの研修を提供しています。現地学生との交流や企業訪問など、各プログラムの特性を生かし、より密度の濃い国際経験が積めるように発展させていく予定です。このように、基本から実践まで語学のスキルを身につけられる多彩かつ充実したプログラムを用意しています。
公務員をめざす学生をサポートする、「政策公務セミナー」
公務員試験をめざす学生の増加を受けて、下位年次から政治・経済・法律を幅広く履修できるカリキュラムを展開しています。そして、より具体的な目標に沿った公務員試験対策を行うために、「政策公務セミナー」を実施しています。「政策公務セミナー」では、これまで、関係省庁や地方自治体職員による講演会や公務員試験合格者との対話会などを開催。さらに、試験科目に関する知識を深めるために、「政策公務研究」という講義や、関係するゼミに「政策公務コース」を設置。その他にも、教員が個別の質問や進路相談に応じるなどの活動に取り組んでいます。
また、学生が各種公務員試験に向けて充分な対策が取れるよう、幅広く支援を行っています。
政策学科は、国際・アジア分野、政治・政策分野、地域・行政分野、組織・経営分野等における社会・人文諸科学を学ぶことにより、現代において複雑に入り組んだ問題を解決するための政策を創造しうる人材を育成することを目的としています。
国際アジア学科は、多様な歴史と文化を前提とするそれぞれの地域、国家、国際社会の公共政策、法政策及び社会的諸事情を学ぶことにより、国際的通用力を有する人材育成を目的としています。
本学部の目的
目的
政策創造学部は、国際関係、政治、経済、経営戦略、法律、地域文化等多様な領域を横断的に学ぶことによって、現代社会の諸問題を、発見する力、解決の方法を見い出す力及びそれを実行・実現する力を養うことを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kansai-u.ac.jp/j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
関西大学は、各学位プログラムにおける所定の教育課程を修めたうえで、次の知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力及び主体的な態度を身につけた者に対して学士の学位を授与します。
1. (知識・技能)
幅広い教養に裏打ちされた専門的知識・技能を修得し、それらを総合的に活用することができる。
2. (思考力・判断力・表現力等の能力)
グローバルな視野に立って自ら考え、周囲の人と円滑なコミュニケーションをとりつつ、「考動力」を発揮して社会に貢献することができる。
3. (主体的な態度)
自らの学びに責任を持ち、直面する課題に主体的に取り組むことができる。
大学院・専門職大学院については、「https://www.kansai-u.ac.jp/ja/about/outline/graduate.html」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kansai-u.ac.jp/j...
●カリキュラムポリシー
関西大学は、学位授与の方針に掲げる知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力及び主体的な態度を修得できるように、以下の点を踏まえて、共通教養科目、専門教育科目及びその他必要な科目を体系的に教育課程として編成します。
1.教育内容
(1)教養教育
・社会で活躍するために必要な幅広い教養と柔軟な思考を培うことを目指す。
・身近な事柄に学問知を発見し、大学の学問知への興味を醸成、学問の進め方を体得できるプログラムを配置する。
・異文化理解、外国語によるコミュニケーション力を育成する。
(2)専門教育
・専門的知識・技能を効率的に修得することを目指す。
・初年次は、学生に学びの転換を促す導入・入門科目を準備し、学問分野に応じた「考動力」の基礎を育成する。
・上位年次は、学生一人ひとりの学問研究を促進するために演習科目等の少人数教育を中心とする。
2.学習成果の評価
総合GPAの分析、各種の学修行動調査と到達度調査の結果、各種学生調査の集計、関西大学コンピテンシー調査を組み合わせて把握する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kansai-u.ac.jp/j...
●アドミッションポリシー
関西大学は、学位授与の方針及び教育課程編成・実施の方針に基づく教育を受けることのできる者として、様々な入試制度を通じて、次に掲げる知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力及び主体的な態度を備えた入学者を広く受け入れます。
1. 高等学校の教育課程を通じて、基礎的な知識・技能を幅広く習得している。
2. 高等学校の正課及び正課外での学習を通じて、柔軟な思考力、旺盛な知的好奇心、社会に貢献しようとする高い目的意識など、「考動力」の基盤を培っている。
3.特定の学問領域を主体的に学んでいく強い意欲を持っている。
大学院・専門職大学院については、「https://www.kansai-u.ac.jp/ja/about/outline/graduate.html」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kansai-u.ac.jp/j...
更新情報
2021/06/24 更新
リンク先で最新の情報をご覧いただけます
2021/06/24 更新
リンク先で最新の情報をご覧いただけます
2021/06/24 更新
リンク先で最新の財務情報をご覧いただけます
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
商学部
社会学部
総合情報学部
システム理工学部
環境都市工学部
化学生命工学部
政策創造学部
外国語学部
社会安全学部
人間健康学部
文学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
法学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
商学研究科(修士)
商学研究科(博士)
理工学研究科(博士)
社会学研究科(修士)
社会学研究科(博士)
総合情報学研究科(修士)
総合情報学研究科(博士)
外国語教育学研究科(修士)
外国語教育学研究科(博士)
法務研究科(専門職)
会計研究科(専門職)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
社会安全研究科(修士)
東アジア文化研究科(博士)
東アジア文化研究科(修士)
ガバナンス研究科(修士)
社会安全研究科(博士)
人間健康研究科(修士)
ガバナンス研究科(博士)
人間健康研究科(博士)